2012年01月15日

続・鎌倉街道探訪記(6)

続・鎌倉街道探訪記(6)高崎城「赤坂門」跡の土塁終端に、桜の蕾が一輪、春を待ちかねるように開きかけていました。

金網の向こうからは、高松中学校の野球部員の元気な声が聞こえてきます。

続・鎌倉街道探訪記(6)
昔は、「馬出し」(坊主山)があったので、そこから下の道に下りたのでしょうが、今はそれが無くなってしまったので、ここで土塁を下りましょう。

古くは、ここらあたりを「赤坂」と言っていたようで、「高崎志」には次のように書かれています。

上野国群馬郡赤坂荘ハ名義未詳、里俗伝ヘ云、其土赤埴(あかはに:赤土)ニシテ、坂アル故ニ赤坂ト名ツク、・・・
里老云、今高崎城赤坂門ノ外ノ坂ハ、即古ノ赤坂也、門内ノ南ヲ赤坂山ト云、此地ニ榎多クアリ、故ニ榎ノ森トモ呼リ、・・・」

続・鎌倉街道探訪記(6)
土塁を下りて、ちょっといい雰囲気のせせらぎを少し戻って、道路に上がります。

左側に写っているマンションのところには、かつて明治十三年(1880)創業の「栗本牧場」がありました。

給食の脱脂粉乳が、瓶詰の栗本牛乳に変わった時は、けっこう嬉しかった記憶があります。

続・鎌倉街道探訪記(6)
なぜか、寄合町の山車庫があって、真っ直ぐ行くと国道17号に出ちゃいます。

私が子どもの頃は、国道ったって車はほとんど通らず、平気で横切ってたもんですが・・・。

続・鎌倉街道探訪記(6)国道へ出る10mほど手前の道、ここが常盤町高松町の境になります。

江戸時代まで、この一帯は「赤坂窪」と呼ばれていて、田畑の中に一本道が通っていたようです。

続・鎌倉街道探訪記(6)
50mほど進むと、ノスタルジックな「たばこ」の看板。

この相向かいに、「陸軍所轄」の標柱が建っているんです。

続・鎌倉街道探訪記(6)
←国道下から来る道と合流する四叉路を、道なりに直進します。

続・鎌倉街道探訪記(6)



200mほど進むと丁字路に出て→
右前方に高い煙突が見えてきます。

続・鎌倉街道探訪記(6)煉瓦造りの煙突が、明治三十年(1897)創業の「岡醤油醸造」「巨神兵」みたいな金属の煙突が、明治二十六年(1893)創業の「蝋山酒造」を継いだ「美峰酒類」です。

手前の大きな駐車場は「岡醤油醸造」の土地で、昔は醸造蔵があったところです。

続・鎌倉街道探訪記(6)駐車場の一角に、立派なお稲荷さんの鳥居と社があります。

「岡醤油醸造」の、屋敷稲荷でしょう。

丁字路から80mほど行くと、常磐町(ときわちょう)の交差点に出ます。
右前方の煉瓦塀は、和風図書館「山田文庫」です。
今日は、ここまでと致しましょう。

続・鎌倉街道探訪記(6)


【前回からの散歩道】
続・鎌倉街道探訪記(6)





同じカテゴリー(…続・鎌倉街道)の記事画像
2つの金ヶ崎不動尊
続・鎌倉街道探訪記(25)
続・鎌倉街道探訪記(24)
続・鎌倉街道探訪記(23)
続・鎌倉街道探訪記(22)
久々の・・・続・鎌倉街道探訪記(21)
同じカテゴリー(…続・鎌倉街道)の記事
 2つの金ヶ崎不動尊 (2012-12-23 07:30)
 続・鎌倉街道探訪記(25) (2012-09-09 06:52)
 続・鎌倉街道探訪記(24) (2012-09-02 06:52)
 続・鎌倉街道探訪記(23) (2012-08-29 06:13)
 続・鎌倉街道探訪記(22) (2012-08-12 06:49)
 久々の・・・続・鎌倉街道探訪記(21) (2012-07-29 23:26)

Posted by 迷道院高崎 at 19:14
Comments(0)…続・鎌倉街道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・鎌倉街道探訪記(6)
    コメント(0)