2025年01月01日

あけました

明けましておめでとうございました。
「隠居の思ひつ記」本年もよろしくお願い申し上げます。
あけました

「蛇は寸にして人を呑む」
蛇はまだ身の丈一寸ほどの小さい時から人を呑み込まんとする気迫を持っているものだといった意味で、優れた者は幼少の頃より常ならぬ気迫を備えているということの譬え。
(実用日本語表現辞典)
「人は尺にして人を欺く」
は、迷道院の付け足しです。
優れているいないにかかわらず、人という動物は幼少の頃から人を欺く(嘘をつく)「知恵」を備えているものだと思ってます。

ま、良い年にいたしましょう。





Posted by 迷道院高崎 at 06:00
Comments(6)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。         お身体ご自愛され、本年もよろしくお願い申し上げます。   清水一也
Posted by 清水一也  at 2025年01月02日 12:48
>清水一也様

こちらこそ宜しくお願いいたします。
清水さんも、お身体くれぐれもご大切に。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2025年01月02日 19:23
あけましておめでとうございます。
初詣は新後閑の琴平神社にていたしました。
Posted by 磯城津彦玉手看尊  at 2025年01月04日 06:14
>磯城津彦玉手看尊さん

こんぴら様も賑わっていたでしょうか。
私は例年上中居の諏訪神社なんですが、静かで落ち着いてお参りできました。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2025年01月04日 19:40
>こんぴら様
若干の人出はありました。子供から年配の方とそれなりに。
>上中居の諏訪神社
私が諏訪神社と聞くと思い出すのはあら町の諏訪神社ですがね。

ちなみに、ここ数年、高崎市内とは限られてませんでした。
宮元町の頼政神社とか、富岡市の宇藝神社とか、同市の貫前神社とか。
Posted by 磯城津彦玉手看尊  at 2025年01月05日 06:01
>磯城津彦玉手看尊さん

ほー、いろんな神社へ初詣されるんですね。
私は元来が出不精な性質で、いつも一ヵ所で済ませてしまいます。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2025年01月05日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あけました
    コメント(6)