2024年12月25日

隠居の控帳 バターの話・巡礼の話

「ボブという名の猫」という映画を見た。
隠居の控帳 バターの話・巡礼の話

ストリート・ミュージシャンのホームレス青年が、一匹の野良猫と出会い、困難を乗り越えていく奇跡を綴った実話。

クリスマスの日、青年は猫の餌を買いに、行きつけのコンビニエンスストアへ行く。
その日は店主の息子の命日だった。
青年は「メリークリスマス」と言わず、「僕は仏教の考え方やカルマを信じている」と言う。
すると店主は、「あー、カルマか」と言ってこんな話を始める。
隠居の控帳 バターの話・巡礼の話
あるところに農民がいて、商店主から毎月1キロのバターを注文された。
引き換えに商店主が払うのは、小麦粉と豆そして1キロの砂糖。
ある日、商店主がバターを量ると900gしかなくて、商店主は激怒した。
「警察に突き出すぞ!」
農民は言った。
「自分は貧しくて、はかりを買えない。だから1キロのもの(商店主が払った砂糖)で量った」
いい行いは報われる。ズルすると・・・(バターが減る)」

また、不運なことが続き落ち込む青年に、店主は「現実を受け入れるしかない」と言い、「どうやって?」と問う青年に、こんな話をする。
隠居の控帳 バターの話・巡礼の話
三人の巡礼が聖地を目指した。
三人とも悲しみを抱え平和と新しい道を求めてた。
三人とも、袋を2つ背中と前にぶら下げてた。
一人目は背中の袋に人生のいいことを入れた。希望や感謝だ。
前の袋には悪いことを詰めた。悲しみ、罪、悪い思い出。
それが起きた意味を考えるためだが、それは無意味だった。
そのせいで前に進めなかった。
男は旅をやめた。

二人目の男は、いいことを前の袋に入れ、人にも見せた。
背中には悪いこと。すごく重かった。
足が進まず、この男も旅をやめた。

三人目もいいことを前の袋に入れた。
でも、ある考えがひらめいた。おかげでどんどん歩けた。
背中の袋に悪いことを入れ、袋に穴をあけたんだ。
悪いことを道に落としていった。
聖地にちゃんと到着した。

なるほど。




同じカテゴリー(◆隠居の控帳)の記事画像
米寿観音と群馬独立
隠居の控帳 石橋湛山
隠居の控帳 万札うらおもて
隠居の控帳 洞窟の囚人
隠居の控帳 おろかもの之碑
隠居の控帳 忘れやすい動物で・・・
同じカテゴリー(◆隠居の控帳)の記事
 米寿観音と群馬独立 (2024-12-21 06:00)
 隠居の控帳 石破氏湛山になれるか (2024-09-29 10:41)
 隠居の控帳 石橋湛山 (2024-08-31 06:00)
 隠居の控帳 鬼 (2024-08-10 06:00)
 隠居の控帳 万札うらおもて (2024-07-06 06:00)
 隠居の控帳 洞窟の囚人 (2024-05-04 06:00)

Posted by 迷道院高崎 at 06:00
Comments(0)◆隠居の控帳沈思黙考
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
隠居の控帳 バターの話・巡礼の話
    コメント(0)