2019年12月29日

史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

旧群馬町足門(あしかど)の「徳昌寺」
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

「徳昌寺」の南東角の四つ辻を南(写真では右)に入ります。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

130mほど行くと、道端に石仏が一基建っています。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

そこを左に入ると、立派な庭園が現れます。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

その左手奥の塚上にあるのが、「薬師堂」です。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

史跡看板は、石段を上がった右側に建っています。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

看板にある「飯島雪斎翁の碑」というのがこれです。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

飯島雪斎は、享和二年(1802)足門に生まれ、十八歳のとき江戸に遊学、次いで京都、大阪へ上り西洋医学を学びます。
さらに長崎でシーボルトに学び、西洋医学の研究を重ねて三十二歳で帰郷、「飯島医院」を開きます。
医業の傍ら、私塾を開き青少年の指導に当たり、元治元年(1864)六十四歳で逝去しています。(ぐんま県郷土史辞典)

この「薬師堂」ですが、実は9年前に訪れています。
  ◇旧三国街道 さ迷い道中記(11)

看板にあるように、この「薬師堂」「徳昌寺」持ちです。
その辺の経緯については、次の記事をご参照ください。
  ◇旧三国街道 さ迷い道中記(14)

「薬師堂」は「徳昌寺」持ちですが、隣の庭園は中澤家持ちです。
では、晩秋の庭園を見ていきましょう。
大きな石灯籠と、紅葉した楓、美しく剪定された松、そして低木と石がいい感じ。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

ピンクの山茶花と紅い楓の絨毯に、「佐渡赤玉石」がよく似合っています。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

「赤城の小松石」を使ったという石垣の上に、瀟洒な東屋が建っています。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

東屋から眺める庭園も、一幅の絵画を見るようです。
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂

この庭園を維持していくのは大変なことと思いますが、「薬師堂」とともに、後々の世まで残していって頂きたいと思います。


【足門の薬師堂】





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-169 足門の薬師堂
    コメント(0)