2022年05月07日

史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石

「権田の七つ石」の内、「鳴石」「イボ石」「腹切り石」「ゆるぎ石」は現物を見ることができ、「ゴンゾウ石」はここにあったという場所を見ることができました。

残るは、あと2つですが。
公民館の塚越さんに頂いた資料には、こう書かれています。
剣磨石
(ケンズリ
 イシ)
剣磨石は権田字滝ノ沢にあります。
昔、竜が昇天する時に、竜の尾剣で石を揉み穿った穴があるといいます。
※現在その所在は不明です。
立石
(タテイシ)
立石は権田字立石原にあります。柱状の大きな石が立っていることから起こりました。
この石から立石原という地名になりました。
※よく目立つ石であったため、榛名古道の道しるべの一つになっていたと考えられます。
現在は周囲の樹木が大きくなってしまったため、遠くから見ることができません。

「剣磨石」は所在不明、「立石」は見ることができないと書いてあります。

ところが塚越さんによると、その二つの石を見たことがあるという人がいるというのです。
「鳴石」集落にお住いの戸塚さんという方だというので、さっそく訪ねてみました。

戸塚さんのお話では、自宅のすぐ下を流れる「至り沢」に、てっぺんに穴が開いている大きな石があるといいます。
「滝ノ沢」でなく、「至り沢」ですか。
戸塚さん自身も、「それが剣磨石かどうかは分からないが」とは仰るのですが。
近くだというので行ってみようと思いましたが、けっこう深い沢で、電気柵が張り巡らされていたので諦めました。

後日、地図を持って再訪し、この辺だという場所を教えて頂きました。
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石

残る一つ、「立石」ですが、戸塚さんのお話からすると、相当な山の中らしいです。
何度もその辺の山へ猪狩りに行っていた戸塚さんも、木々の葉が茂っている時は気付かなかったと言います。
ここも、地図上でこの辺だという場所を教えてもらいました。
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石

若い時なら、すぐにでも探しに行くところですが、今はちょっと自信がありません。
このブログを見た人で、見つけたよという人は、ぜひご一報を。
ただ、猪が出没するらしいので、くれぐれも気をつけて頂きますように。

さて、これで曲がりなりにも「権田の七つ石」を調べることができたのですが、もうひとつ、「七つ石」になくて「五名石」に入っている、「夫婦石」(めおといし)というのがあるんです。
でも・・・、
夫婦石は権田字至り沢にあります。大きな石が重なり合っていることから、この名前で呼ばれました。
※至沢川の河川工事で失われてしまいました。」
ということで、もう無くなっちゃったようです。

そこで、権田ではないのですが、別の「夫婦石」をご紹介しましょう。
場所は、「落合の双体道祖神」のすぐ上です。

史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石

ふ~ん、なるほどね。
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石

2016年5月からスタートした「史跡看板散歩」シリーズは、今回を以て完結といたします。
長い間お付き合い頂いた読者の皆様方に、厚く御礼申し上げます。
このあと、どんなシリーズにするか只今思案中であります。
始まりましたら、またよろしくお願い申し上げます。





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
史跡看板散歩-番外編 権田の七つ石
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 権田の七つ石 (2022-02-26 07:00)

この記事へのコメント
永い間の発信、ありがとうございました。
次回のテーマにも関心がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。
Posted by 清水 一也  at 2022年05月07日 09:05
>清水一也様

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ご期待に添えますかどうか。
がんばります。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2022年05月07日 18:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
    コメント(2)