倉渕公民館の塚越さんに頂いた資料に、こうあります。
塚越さんのお話では、原田家は現在空き家になっているそうですが、その庭の池の中にあるということでした。
「ゆるぎ石」があるという小倉地区は、「権田栗毛」伝説ゆかりの「お母衣明神」から、さらに1kmほど行って右へ入ったところです。

しばらくウロウロしましたが、空き家らしき建物は見つかりません。
と、ちょうどお庭に出てきた方がいらっしゃったので、お尋ねしました。
「この付近にゆるぎ石というのがあると聞いてきたんですが・・・。」
「あぁ、あるよ。案内しようか。」と仰るので、ありがたくお願い致しました。
着いた先には立派な家屋が建っていましたが、たしかに空き家らしく荒れた庭が広がっています。
「ゆるぎ石」は、この篠薮の中にあるんだそうですが・・・。
びっしりと生い茂った藪が、中を覗くことを拒否しています。
すると、案内してくださった方が中へ入って藪を押し開けて下さいました。
何やら石らしきものは見えたのですが、はっきりした姿は分かりません。
さらに身体を使って押し開いて下さって、「これがそうだよ。」と教えてくれました。
「ゆるぎ石」はしっかりと土台石になっていて、もはや揺るぐことはなさそうです。
案内して頂かなかったら、まず分からなかったでしょう。
ありがとうございました。
「失礼ですが、お名前は?」とお聞きすると、
「原田です。」と仰います。
「あれ?こちらの空き家も原田さんですよね。」と言うと、
「この辺はみんな原田なんだよ。ここん家は、亀沢温泉をやるんでここから出て行ったんだよ。」と言います。
「亀沢温泉」には、一度、行ったことがあります。
ひなびた素敵な温泉でしたが、今は閉館しているようです。
「はしご湯のすすめ」というサイトに、営業していた頃の記事が載っていました。 → ◇亀沢温泉
時という流れも、多くのものを流し去っていくのですね。
「 | 動石(ユルギイシ)は権田字小倉、原田家の庭にあります。 |
少し力を加えると揺るぐことから動石と呼ばれました。 | |
※ | 石の上に小さい窪みがあり、水を入れて揺すると水がこぼれたといいます。 しかし、関東大震災の頃から動かなくなったそうです。」 |
塚越さんのお話では、原田家は現在空き家になっているそうですが、その庭の池の中にあるということでした。
「ゆるぎ石」があるという小倉地区は、「権田栗毛」伝説ゆかりの「お母衣明神」から、さらに1kmほど行って右へ入ったところです。

しばらくウロウロしましたが、空き家らしき建物は見つかりません。
と、ちょうどお庭に出てきた方がいらっしゃったので、お尋ねしました。
「この付近にゆるぎ石というのがあると聞いてきたんですが・・・。」
「あぁ、あるよ。案内しようか。」と仰るので、ありがたくお願い致しました。
着いた先には立派な家屋が建っていましたが、たしかに空き家らしく荒れた庭が広がっています。
「ゆるぎ石」は、この篠薮の中にあるんだそうですが・・・。
びっしりと生い茂った藪が、中を覗くことを拒否しています。
すると、案内してくださった方が中へ入って藪を押し開けて下さいました。
何やら石らしきものは見えたのですが、はっきりした姿は分かりません。
さらに身体を使って押し開いて下さって、「これがそうだよ。」と教えてくれました。
「ゆるぎ石」はしっかりと土台石になっていて、もはや揺るぐことはなさそうです。
案内して頂かなかったら、まず分からなかったでしょう。
ありがとうございました。
「失礼ですが、お名前は?」とお聞きすると、
「原田です。」と仰います。
「あれ?こちらの空き家も原田さんですよね。」と言うと、
「この辺はみんな原田なんだよ。ここん家は、亀沢温泉をやるんでここから出て行ったんだよ。」と言います。
「亀沢温泉」には、一度、行ったことがあります。
ひなびた素敵な温泉でしたが、今は閉館しているようです。
「はしご湯のすすめ」というサイトに、営業していた頃の記事が載っていました。 → ◇亀沢温泉
時という流れも、多くのものを流し去っていくのですね。
【ゆるぎ石】