2013年08月18日

高崎藩銚子陣屋跡

高崎藩銚子陣屋跡銚子「陣屋町」という町名があります。

高崎藩銚子陣屋跡





その町のほぼ中心に、「旧陣屋跡」と刻まれた碑が建っています。
玉垣には、くっきりと「高崎扇」が刻まれています。

そうです、ここが旧高崎藩銚子陣屋(飯沼陣屋)のあったところです。

碑文には、次のように刻まれています。

  飯沼陣屋由来記
銚子の地は享保二年(1717)髙崎藩主松平右京太夫輝貞の支配に属しその髙十七ヶ村合せて五千十石
想うに寛永十二年(1635)利根水運江戸に通じてより日本海及東北各藩の物産多く銚子を中継地として江戸に運送するに至りその関門を扼する重要なる地点たるに及びて幕府は直系髙崎藩をしてその統治に當らせたるものならむ
爾来明治五年(1872)髙崎県支庁の廃さるゝまで十代百五十余年の間此所に陣屋を置き郡奉行一名代官二名その他により藩政を執行せしめたり
本碑の位置は當時の東辺中央に位し旧図に示す熊野大権現は隣地の社址なりという
この辺曽(かつ)て郭町(くるわちょう)と称し後に西町と改め現在陣屋町と称(い)う
飯沼陣屋廃されて八十餘年漸くその址虚しからんとするときこれを記念せんとする町民の熱意相凝って茲にその由来を記しこの碑を建つ
昭和三十四年四月十日 撰文 常世田忠蔵
飯沼陣屋址記念碑建立会長 名雪雲平

高崎藩銚子陣屋跡空襲により灰燼に帰し、また戦後行われた区画整理事業により、昔の姿をすっかり失った陣屋町一帯。
この陣屋跡の場所を特定するについては、大変なご苦労があったようです。

ともすれば、郷土の史跡など消えるに任せる町が多い中、このように残してくれている銚子の方々に、本当に頭の下がる思いがします。

高崎藩銚子陣屋跡陣屋跡は、「陣屋町公園」として町の人の憩いの場となっているようです。

大通りからちょっと引っ込んだ静かな公園に、親子連れの楽しそうな声が響いていました。

高崎藩銚子陣屋跡平成十九年(2007)に建てられた史跡記念碑には、「人を語り 歴史を語り 伝統を語り継ぐ」と刻まれています。

除幕式には、高崎経済大学名誉教授・高階勇輔先生も出席されています。

高崎藩銚子陣屋跡
記念碑には、渡辺崋山の描いた銚子陣屋付近の風景画が嵌めこまれていて、当時の姿を想像することができます。

高崎藩銚子陣屋跡







公園の中には、陣屋の図面に描かれているものがいくつか残っています。

高崎藩銚子陣屋跡旧陣屋跡碑の土台として使われているのは、陣屋の周囲を囲む堀割りに使われていた石。 →

高崎藩銚子陣屋跡



← 陣屋内に3つあった井戸のうち、埋め立てをまぬがれた唯一の井戸。

高崎藩銚子陣屋跡そして、昭和六十年(1985)に地域の皆さんのご厚志と土地売却代金で再建されたという、熊野神社嘉名命(かなめ)神社

実はもうひとつ、この銚子陣屋の一人のお代官様の話が、今も大切に語り継がれ残っています。
次回は、そのお話をいたしましょう。

【銚子陣屋跡碑】






同じカテゴリー(高崎藩銚子領)の記事画像
高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(7)
高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(3)
高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(2)
高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(1)
銚子・高崎・英学校(3)
銚子・高崎・英学校(1)
同じカテゴリー(高崎藩銚子領)の記事
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(8) (2013-10-30 09:28)
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(7) (2013-10-13 08:59)
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(6) (2013-10-06 06:59)
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(5) (2013-09-22 08:54)
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(4) (2013-09-15 06:25)
 高崎藩銚子陣屋のじょうかんよ(3) (2013-09-08 11:22)

Posted by 迷道院高崎 at 08:23
Comments(4)高崎藩銚子領
この記事へのコメント
高崎藩の銚子陣屋跡は公園になっていて立派な記念碑もあり、素晴らしいですね。
今でも地元の方々と高崎との繋がりの強さを感じます。
安中藩下総の板倉領は?陣屋跡は?・・・どうなっているのか、知りたくなりました^^。
Posted by 風子風子  at 2013年08月18日 09:30
>風子さん

本家の高崎藩の史跡もきちんと残していかないと、銚子の人に笑われちゃいそうです。

安中は逆に本家の方がきちんと残してるんじゃないですか?
風子さんの下総安中領探訪記、その内見られるかな?
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2013年08月18日 20:07
渡辺華山の遺した絵が写真の様に当時の陣屋を記録していて、貴重な史料になっていますね。
石高の占める割合から銚子が一藩を成してもおかしくない程の経済力で、それに伴い陣屋も立派な構成であったのでしょうね。


新町という地名は現在残ってないですが、銚子旧市街の地図を見てみたら通町とか本町があり、偶然とは言え親しみを感じます。
Posted by 1日中山道  at 2013年08月19日 18:06
>1日中山道さん

高崎が陸の要衝ならば、銚子は海の要衝ということで譜代大名の領地としたんでしょうね。
醤油醸造の富豪もいたりで、財政的にもずいぶんあてにされていたようですし。

旧市街地図をご覧になりましたか。
そこまで突っ込みませんでしたが、同じ町名があるんですね。
高崎と銚子、もっともっと交流を深めたいですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2013年08月19日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎藩銚子陣屋跡
    コメント(4)