2013年08月13日

ヤマダ電機の作陶二人展

ヤマダ電機の作陶二人展ヤマダ電機2階で催されている、佐藤烓(けい)・森乃めぐみご両人の陶芸展を、こそっと見に行ってきました。

案内の女性には言いませんでしたが、佐藤烓氏は、不肖迷道院の中学同窓生でありまして。

ヤマダ電機の作陶二人展合唱部で一緒に歌った仲でありまして。

一風変わったところは当時からありましたが、まさか、こんな陶芸の大家になるとは思いもしなかったのでありまして。

ヤマダ電機の作陶二人展よき伴侶を得て、一つ家で同じ陶芸の道を歩んでいるとは、何ともうらやましい。

地球物理学者の竹内均氏の言葉を思い出していました。

「好きなことをする、それで食べていけて、いささか社会の役に立つ、そんな人生が送れたら幸せである。」

ヤマダ電機の作陶二人展ヤマダ電機の作陶二人展
佐藤烓氏の作品森乃めぐみさんの作品

【佐藤烓・森乃めぐみ 作陶二人展~花に遊ぶ~】
  ◇会場:ヤマダ電機LABI1高崎2F Art Gallery
  ◇期間:8月18日(日)まで
  ◇時間:10:00~19:00(最終日は17:00まで)
  ◇入場料:無料





同じカテゴリー(高崎町なか)の記事画像
碩
前橋岡源のこと
史跡看板散歩-117 旧第二国立銀行と茂木銀行跡
号外!連雀町の百年写真展開催中!
史跡看板散歩-32 高砂町(2)
史跡看板散歩-31 高砂町(1)
同じカテゴリー(高崎町なか)の記事
  (2025-02-08 06:00)
 前橋岡源のこと (2024-10-19 06:00)
 史跡看板散歩-117 旧第二国立銀行と茂木銀行跡 (2018-11-25 08:11)
 号外!連雀町の百年写真展開催中! (2018-11-20 15:26)
 史跡看板散歩-32 高砂町(2) (2017-02-19 07:14)
 史跡看板散歩-31 高砂町(1) (2017-02-12 07:48)

Posted by 迷道院高崎 at 20:41
Comments(4)高崎町なか
この記事へのコメント
佐藤けいさんが
最近、ブログを再開したので
時々読んでいます。
昨日、今日と中学2年当時のことを
書いていますが
やはり凄いです。
Posted by いちじん  at 2013年08月15日 01:00
まったく、すごいです!
私の中学時代など、恥ずかしい思い出ばかりで・・・。

栴檀は双葉より芳しといいますが、私なんぞはその下に生える南縁草です(^_^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2013年08月15日 08:43
我が家では森乃めぐみさんの食器をいくつか愛用していますが、どれもウサギが描かれて可愛らしいので気に入っています。
二人展ですか・・・行けたらいいな^^。
Posted by 風子風子  at 2013年08月15日 10:47
>風子さん

そうそう、ウサギのデザインが多いですね。
どれも、ほのぼのした絵で素敵です。
角皿の4枚セットのデザインが気に入りました。

日曜日までやってますから、ぜひ見に行ってください(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2013年08月15日 18:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマダ電機の作陶二人展
    コメント(4)