2022年12月24日

高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

並榎町より上和田町
ここに鉱泉湧出す
神武天皇遥拝所
ここは桜花の名所なり

湧出していたのは、通称「奥の湯」と言われた「上和田鉱泉」です。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

「神武天皇遥拝所」とその界隈のことは12年前に記事にしていますので、ご覧ください。
  ◇「神武坂」界隈
  ◇続・「神武坂界隈」

ところが、実はその記事で「上和田鉱泉」の場所を間違えてました。
その後入手した昭和三十六年(1961)の住宅案内図を見て分かったのです。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・
けっこう広い敷地だったんですね。

ご近所に「上和田鉱泉」をご存知の方がいて、ここにあったんだと教えて頂きました。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

この水路に水車があって、それで鉱泉を汲み上げていたんだそうです。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

それともう一つ、過去記事にも出てきますが「神武三階湯」というのがありました。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・
こちらの方は「草津鉱泉」となってますから、湯に草津の湯の花でも入れてたんでしょうか。

「神武三階湯」の場所は合ってたんですが、凹んでる左の家までが敷地で、その左端が風呂の焚口だったそうです。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

「三階湯」全体の写真を見たことはなかったのですが、先日、高崎市歴史民俗資料館の大工原さんが「迷道院さんに見せたい絵葉書がある」と言って見せてくれたのが、この写真です。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・
おーっ!左端の三階建が「神武三階湯」ですね。
煙突も写ってます。
後ろの高台が「神武天皇遥拝所」です。
桜が満開のようですがカラーでないのが残念です。

で、無理やりカラーにしてみました。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・

今は幻の「上和田リゾートパーク」でした。
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
徳川忠長 正室の供養塔(1)
真珠塚
城南の「遭難之地」碑
九品寺の朝鮮人犠牲者供養地蔵
高崎唱歌散歩-40番 ♪その名も高くさきざきに・・・
高崎唱歌散歩-39番の続き ♪旭町には専売の・・・
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 徳川忠長 正室の供養塔(1) (2023-12-02 06:00)
 真珠塚 (2023-11-25 06:00)
 城南の「遭難之地」碑 (2023-11-11 06:00)
 九品寺の朝鮮人犠牲者供養地蔵 (2023-09-02 06:00)
 高崎唱歌散歩-40番 ♪その名も高くさきざきに・・・ (2023-08-26 06:00)
 高崎唱歌散歩-39番の続き ♪旭町には専売の・・・ (2023-08-19 06:00)

Posted by 迷道院高崎 at 06:00
Comments(0)◆高崎探訪高崎唱歌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎唱歌散歩-19番 ♪並榎町より上和田町・・・
    コメント(0)