2018年12月09日

史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

飯玉町公民館の敷地内、鳥居の奥の石祠に祀られているのが「天王さま」です。
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

「天王さま」とは「牛頭(ごず)天王」で、疫病を追い払ってくれる神様なんですが、けっこう怖い神様でもあります。
過去記事「追分の八坂大神」でご覧ください。

お祭りの時に幟旗の先に付けた「魔除けの頭」というのが、これです。
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

看板中ほどにある「道祖神」は、これです。
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

なお看板のふりがなで、「戊寅」「つちのとら」とあるのは「つちのとら」「赤土邑」「あかむら」とあるのは「あかつちむら」の誤りでしょう。

看板の最後の方に「妙信庵」というのが出てきますが、この辺にあったようです。
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

塚沢村時代は、この「妙信庵」が役場として使われていて、「夜泣き地蔵」は、そのそばに建っていたらしいです。

看板には文字数の関係で書けなかったのでしょうが、このお地蔵さまは夜泣きをする子が帰った後、その子と同じ声でかすかに泣くんだそうです。
そして翌朝見ると、お地蔵様の頬はびっしょり濡れていたという話も伝わっています。

「妙信庵」は九蔵町「正法寺」の末寺であったことから、お地蔵さまは「正法寺」「九蔵稲荷」の近くに移されました。
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神

近代医学によって病気の多くが治療できるようになった今も、私たちの心の奥深くには、神仏の加護に縋る昔の人の心が息づいているように思います。


【飯玉町の天王様と道祖神】

【正法寺の夜泣き地蔵】





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-119 飯玉町の天王さまと道祖神
    コメント(0)