2017年05月28日

史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

今日は、倉賀野町下正六の史跡看板を巡ってみます。

史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

まず最初は、「石橋供養塔」です。


史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

史跡看板に書かれている以上のことは分かりませんが、この看板が無ければそれすらも知ることができない訳で。
ありがたいことです。

「石橋供養塔」の南南西160mほどの所にあるのが、「下正六観音」です。


史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

なかなかきれいな色と形の厨子です。
秘仏だそうですが、拝観してみたいものです。
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

観音堂の前に可愛いお顔をしたお地蔵さまが建っているんですが、その背後の風化したコンクリート基礎に目を引かれました。
何体ものお地蔵様が、手を合わせているように見えませんか?
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様

長い年月の風雨がつくり出したものですが、自然にこのような形になるとは、何とも不思議な気持ちがします。
「下正六観音」さまの霊験あらたかということでしょう。
ありがたや、ありがたや。





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・
高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿
高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・ (2023-03-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-18 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-11 06:00)
 高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿 (2023-03-04 06:00)
 高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・ (2023-02-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・ (2023-02-18 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-46 下正六の石橋供養塔と観音様
    コメント(0)