2023年02月18日

高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・

北一面を見渡せば
遙かに聳ゆる榛名山
山と高きをたたくらぶる
高崎中学茲にあり

「室田道」を歩きながら北一面を見渡したんですね。
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・

明治三十五年(1902)に「台町」になる前は「台原」と呼ばれていたくらいですから、今のように建物もなく、遙か榛名山までスカッと見渡せたのでしょう。
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・

「山と高きをたたくらぶる」「たたくらぶる」って何でしょう?
辞書を引いても出てきません。
たぶん「たたえくらぶる」じゃないですかね。
高崎中学の気高さは、榛名山「讃え比べられる」ほどである、という意味なのでしょう。
高崎市民の誇り高き学校だったんですね。

その「高崎中学」=「群馬県立高崎中学校」が開校されたのは明治三十一年(1898)です。
昭和十三年(1938)には上和田から乗附に移転をし、昭和二十三年(1948)「県立高崎高等学校」になりました。
詳しくは過去記事「史跡看板散歩-4 高崎中学校跡」をご覧ください。

では、今回はこの辺で。





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・
高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿
高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・
高崎唱歌散歩-22番 ♪ここは水道水こし場・・・
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・ (2023-03-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-18 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-11 06:00)
 高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿 (2023-03-04 06:00)
 高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・ (2023-02-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-22番 ♪ここは水道水こし場・・・ (2023-02-11 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・
    コメント(0)