2019年07月14日

史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

「箕輪小学校前」の信号から、箕郷-榛名山線(県道126号)を榛名山方面へ約2.5km、県道を外れて右へ入ったところが、箕郷町中善地の集落です。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

140mほど行った所にあるのが、「中善地集会所」
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
玄関の脇に、「中善地盆踊り」の史跡看板が建っています。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

集会所の前が盆踊り会場になるようで、ストリートビューには、祭りの後でしょうか解体途中らしき櫓が写っています。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

やぐらの後ろに見えるお堂の横に、もうひとつ史跡看板が建っています。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

ここにあったという「善念寺」は、看板に書かれている寸法からすると、こんな大きさだったようです。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡

「薬師堂」の中に納められている、石仏たち。
二十二体以上ありそうですが・・・。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
厨子の中のが「薬師様」なんでしょうか。

「二十二夜様」は、文政五年(1822)の建立。
なかなかいいお顔をしてらっしゃいます。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
月待講で多いのは、月齢二十三日目の「さんや様」ですが、ここではその一日前の「にや様」が行われていたんですね。

「二十二夜塔」の隣には、これまた立派な「女人講」の塔が建っています。
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
こちらは、明治十六年(1883)の建立です。

彫られている像は、月待塔によく見られる「如意輪観音」ではありません。
よく見ると、右の腕で抱えているのは赤子らしいので、たぶん「子安(こやす)様」でしょう。

「子安様」は、十九夜の月待(女人講)塔に刻まれることが多く、文字通り子授け・安産・子育てを願うものです。
左手に載せているのは、ザクロに似た「吉祥果」(きちじょうか)という実で、実の中にたくさんの種を宿した果肉があるので、子だくさん・子孫繁栄をもたらすシンボルなんだそうです。

まさに、「女人講」にふさわしい塔ですね。


【中善地の善念寺跡】






同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-148 中善地の善念寺跡
    コメント(0)