下佐野第一公民館の所にある、「放光神社」です。
看板にあるように、「放光神社」は「山ノ上碑」に刻まれている「放光寺」の跡だと長らく伝わってきました。
それが、昭和五十六年(1981)に発掘された前橋の「山王廃寺」跡から、「放光寺」とヘラ書きされた瓦が出てきたことで、俄かに放光寺=山王廃寺説が有力となってしまいました。
史跡看板最後の「山王廃寺の場所が長利の勤めていた放光寺と推定される説があります。」という書き様に、悔しさがにじみ出ているように感じられます。
過去記事「鎌倉街道探訪記(18)」も、併せてご覧ください。
かつて、気付いたら「県庁」が前橋へ行っていたという歴史がありましたが、「放光寺」もまた・・・。
平成二十七年(2015)に前橋市文化財保護課で発行した「山王廃寺跡」のパンフレットでは、はっきり「山王廃寺は放光寺だった!」となっています。
いま前橋市は、歴史文化を軸に町づくりを考えているようで。
高崎市も後れを取らないよう、歴史文化に力を入れて取り組んでいって欲しいものです。
看板にあるように、「放光神社」は「山ノ上碑」に刻まれている「放光寺」の跡だと長らく伝わってきました。
それが、昭和五十六年(1981)に発掘された前橋の「山王廃寺」跡から、「放光寺」とヘラ書きされた瓦が出てきたことで、俄かに放光寺=山王廃寺説が有力となってしまいました。
史跡看板最後の「山王廃寺の場所が長利の勤めていた放光寺と推定される説があります。」という書き様に、悔しさがにじみ出ているように感じられます。
過去記事「鎌倉街道探訪記(18)」も、併せてご覧ください。
かつて、気付いたら「県庁」が前橋へ行っていたという歴史がありましたが、「放光寺」もまた・・・。
平成二十七年(2015)に前橋市文化財保護課で発行した「山王廃寺跡」のパンフレットでは、はっきり「山王廃寺は放光寺だった!」となっています。
いま前橋市は、歴史文化を軸に町づくりを考えているようで。
高崎市も後れを取らないよう、歴史文化に力を入れて取り組んでいって欲しいものです。
【放光神社】
【山王廃寺跡】