2022年09月24日

高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・

公園出でて宮元町
堀べに沿ふて右左
池水澄みて魚躍る
大手前の広小路

「高崎公園」からお堀に沿って南北に長いのが、「宮元町」です。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
明治四年(1871)にできた町で、(頼政神社)のにあるということです。

それまでは「奉行所」やその役宅、領内の米の作柄や年貢をみたてる米見役人が住む「米見町」(こめみちょう)、代官の役宅がある「代官町」という、いわば行政街でした。
明治維新で、南の「代官町」は江戸から引き揚げてきた藩士を住まわせる「南郭」になりました。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・

堀の土塁を切り通して付けた、公園から高崎市役所前を通ってシンフォニーロードへ抜ける道です。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
私が小学生の頃は、たしか土塁はまだつながってたように思います。
土塁の上に胡桃の木が何本かあって、落ちた実を拾いに土塁の上に登ったりしてました。

昭和三十六年(1961)の住宅案内図ではもう道が抜けていますので、土塁が切られたのは私が中学生の頃らしいです。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・

そうそう、私、5歳くらいの時、宮元町に住んでたことがあるんです。
上の住宅案内図でが付いてる辺りです。
写真右側の青い看板が建ってる辺りだと思うんですけど、当時は行き止まりの狭い路地でした。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・

高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・中島さんというお宅に間借りしてたんです。
写真はたぶん、そこのお庭で撮ったものだと思います。
庭にニワトリがいましてね。
生みたての卵って温かいんだって初めて知りました。

初めてと言えば、手押しポンプの井戸も初めてでした。
5歳の私が顔を洗うのは至難の業でして、水を出して手にすくおうとすると止まっちゃうんですから。何回やっても。
まるでチャップリンの無声映画か、ドリフのコントです。

中島のおじさんには、とても良くしてもらいました。
おじさんは、前橋の「片原饅頭」に勤めてて、時々「片原饅頭」(余りものだったのかな?)を持ってきてくれました。
もう冷えて硬くなってましたが、焼いて食べるとすごく美味しかったです。
また、私が文字を読めることを知って、「こども新聞」も取ってくれました。

一年くらいの間借り生活でしたが、我が家の暮らしは困窮してました。
その頃の母との思い出を綴った過去記事がありますけどね。

あぁ、すっかり感傷に浸ってしまいました。

切り通しの先に「税務署」とその職員の社宅がありました。
現在の市役所前広場の所ですね。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・

15連隊時代は、「将校集会所」「偕行社(かいこうしゃ)が置かれていました。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
「偕行社」 旧陸軍将校の親睦を目的とする団体で、後に共済組合的存在として軍服など軍装品の販売も行っていた。

その前は、高崎藩主・大河内家の別邸があったそうです。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
右下におしゃれな石灯籠が立っていますが、これの一部が市役所前広場に残っています。
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
木も、大河内家別邸時代のものが何本も残ってるそうです。
それぞれに、説明看板があるといいですね。

さて、だいぶ長くなりましたので、続きは次回ということに。





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・
高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿
高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・ (2023-03-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-18 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-11 06:00)
 高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿 (2023-03-04 06:00)
 高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・ (2023-02-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・ (2023-02-18 06:00)

この記事へのコメント
「過去記事」を読んで過去を思い出しました。母のこと、子のこと、友のこと、そして自分のこと。ありがとうございます。
Posted by いちじん  at 2022年09月26日 21:55
>いちじんさん

こちらこそ、ありがとうございます。
今まで受けたいろいろなことに感謝しながら、日々楽しく過ごしていきたいと思います。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2022年09月27日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高崎唱歌散歩-9番 ♪公園出でて宮元町・・・
    コメント(2)