2020年05月13日

隠居の控帳 緊急事態の空気

3月19日の「隠居の控帳」に、こう書いた。
「国民を『緊急事態』という言葉に慣れさせておき、『緊急事態条項を憲法に入れても問題ないんだよ、むしろ入れておかないと今回のコロナのように大変なことになるよ。』という空気をつくろうとしているからだろう。」と。

専修大の山田健太教授も懸念している。
隠居の控帳 緊急事態の空気

だがしかし、というか案の定、世間の「空気」は、心配していた方向に向かいつつあるようだ。
隠居の控帳 緊急事態の空気

この、「空気」という奴、なかなかに手強い。

「100分deメディア論」より

歴史学者のユヴァル・ノア・ハラリは、「今回のコロナは民主主義への挑戦だ。」と語っている。
「ETV特集 パンデミックが変える世界」より

メディアは、国民は、政府を監視できているか。
「臨在感的」本当は無いのに、あるように感じてしまうこと。)なものによる「空気」に支配されようとしていないか。




同じカテゴリー(◆隠居の控帳)の記事画像
隠居の控帳 バターの話・巡礼の話
米寿観音と群馬独立
隠居の控帳 石橋湛山
隠居の控帳 万札うらおもて
隠居の控帳 洞窟の囚人
隠居の控帳 おろかもの之碑
同じカテゴリー(◆隠居の控帳)の記事
 あのさぁ、みんなさぁ・・・ (2025-02-01 06:00)
 隠居の控帳 バターの話・巡礼の話 (2024-12-25 06:00)
 米寿観音と群馬独立 (2024-12-21 06:00)
 隠居の控帳 石破氏湛山になれるか (2024-09-29 10:41)
 隠居の控帳 石橋湛山 (2024-08-31 06:00)
 隠居の控帳 鬼 (2024-08-10 06:00)

Posted by 迷道院高崎 at 17:08
Comments(0)◆隠居の控帳沈思黙考
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
隠居の控帳 緊急事態の空気
    コメント(0)