2021年03月14日

史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

中室田「榛名荘病院」手前のカーブを、左に入ります。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

100m先を右に。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

50m先を左に。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

そこから100mほど行った、民家へのアプローチ角に史跡看板が建っています。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

アプローチの左側の溝が、看板による「この水路」
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)
細い水路ながら、水は勢いよく流れてます。

看板に、この水路を「薬研堀」(やげんぼり)と呼ぶと書いてあります。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)「薬研」というのは、薬草などをすり潰して粉にするのに使う道具で、その器は断面がV字形の狭い溝になっています。
「薬研堀」というのは、そのような形状をした堀の一般名称です。
現在のこの水路の形状は、U字形ですけど。

「大和田の化粧水」というから、看板の建っているここが「大和田」という地名だと思ったのですが、「大和田からの化粧水」ということなんですね。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

「滑川」のどこから取水して、どういう流路でここまで来ているのか知りたかったのですが、地図上の水路はプツンと切れてしまっています。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

こりゃ、水路を辿ってみるしかなさそうです。
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)

ご報告は、次回ということに。


【「大和田の化粧水」史跡看板】





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・
高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・
高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿
高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・
高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 高崎唱歌散歩-26番 ♪本町一・二・三丁目・・・ (2023-03-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番の続き ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-18 06:00)
 高崎唱歌散歩-25番 ♪請地町より成田山・・・ (2023-03-11 06:00)
 高崎唱歌散歩-番外編 大橋町の和泉庄御殿 (2023-03-04 06:00)
 高崎唱歌散歩-24番 ♪橋を渡れば大橋町・・・ (2023-02-25 06:00)
 高崎唱歌散歩-23番 ♪北一面を見渡せば・・・ (2023-02-18 06:00)

この記事へのコメント
ありがとうございましま。全てには歴史があるこてをしりました
Posted by 鈴木憲一  at 2023年01月29日 08:30
>鈴木憲一様

コメント、ありがとうございます。
その土地土地に歴史があって、とくに市井の歴史は当時の人びとの考え方を知るよい機会を与えてくれて、興味が尽きません。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2023年01月31日 10:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-222 大和田の化粧水(1)
    コメント(2)