2021年03月07日

史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

前回の「おねがい地蔵尊」から北西へ道なりに900mほど行くと、右側に大きな「馬頭観世音」の碑が建っています。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

そのすぐ先を右に入り、
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

真っ直ぐ270mほど行くと、丁字路に史跡看板が建っています。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

「大沼大明神」とありますから大きな沼があるはずですが、見回してもそれらしいものはありません。
看板のすぐ左に水路があるので、たぶんこの先の山の中にあるのだろうと歩き始めました。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

歩き始めてすぐ、右手にちょっと気になるフェンスがあります。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

それを目指して杉林の中に入って行くと、
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

あっ、やっぱり。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
でも、「大沼」という感じじゃないなぁ。
ここじゃないのか?

フェンスに沿ってもう少し行ってみると、思いの外大きな面積でした。
これなら「大沼」と呼んでもいいでしょう。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
よく見ると、対岸に石碑のようなものが建っています。

これは対岸に行ってみるしかありません。
杉林の中をぐるーっと沼に沿って進み、石碑のある所に辿り着きました。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神

間違いありません。
沼に面する碑面には「大沼大明神」、碑背には「慶應三丁卯秊(1867)霜月吉辰 三村中」と刻まれています。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
「三村」というのは、看板に書いてある「中室田町十二区(中井、藤田、坂爪)」のことでしょうか。

「天明元年(1781)の石宮」の方は、無残にも崩れてバラバラになっていました。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
きっといつか、地域の人が復元してくれることでしょう。

ところで、「馬頭観世音」の先を右折する時、前方に気になるものがあったので戻ってみると、道しるべでした。
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
昭和三年(1928)に「江戸村実業團」が建てたものらしいですが、「江戸村」というのが気になります。
「江戸」と深い関係のある村だったんでしょうか。

調べたら、「室田町誌」に、「江戸村は滑川の江の外という意味」と書いてありました。
「江外村」(えとむら)だったんですね。


【大沼大明神史跡看板】





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

この記事へのコメント
心待ちにしていました。
裏の清水さんは生前、江戸村の出身と聞いていました。
江外村が江戸村となったのですか。
江=川と考えると、滑川の外、とは滑川の西側ということでしょうか?
Posted by いちじん  at 2021年03月08日 20:48
>いちじんさん

そうです、滑川の西側(右岸)です。
いちじんさんの祖父君の生家があったという伏間は、もっと上流の左岸ですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2021年03月09日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-221 中室田の大沼大明神
    コメント(2)