赤坂町恵徳寺の「十一面観音堂」。
幟にも染め抜いてありますが、観音堂左手前の石碑にも「上野国三十三番札所」と刻まれています。
「上野国観音札所」は全部で三十四ヵ所あって、高崎市には五ヵ所あります。
石碑には、
「めぐりきて
その名をきけば 赤坂の
心の月は いまぞはれゆく」
というご詠歌が刻まれています。
毎年八月十日が、大縁日です。
この日は、恵徳寺の奥様が、素敵な笑顔で手首にこよりを結んでくれます。
この日に参詣すると、四萬八千日参詣したのと同じ功徳があるそうです。
東京上野浅草寺の四萬六千日より二千日多いと言うんですが、そもそも、その四萬六千日って何だってぇ話です。
一説には、一升枡に米を入れるとそれが四萬六千粒あるんだそうで(誰か数えたのか?)、「一升」を「一生」に引っかけて四萬六千日なんだとか。
ただ、46,000日を365日で割ると126年になりますので、一生分にたっぷりお釣りがきます。
そこへ二千日多かったところで、さほど違いはなさそうですが・・・。
ご開帳の日でもあるので、三体の観音様のお姿を見ることが出来ます。
左から、千手観音、聖観音、十一面観音だと思います。
看板にもあるように、この十一面観音は明治四十一年(1908)中山道高崎宿西出入り口のお堂から移されました。
「長松寺」のすぐ坂下にあった、観音堂です。
このシリーズ最初の「番所跡」にも、ちょこっと出てきます。
大縁日は夜祭なので、暗くなってからが本番です。
一生分の功徳を頂きました。
幟にも染め抜いてありますが、観音堂左手前の石碑にも「上野国三十三番札所」と刻まれています。
「上野国観音札所」は全部で三十四ヵ所あって、高崎市には五ヵ所あります。
・二十番 | 倉渕町三ノ倉観音堂 |
・二十一番 | 榛名町榛名神社 |
・二十二番 | 中室田町岩井堂 |
・三十三番 | 赤坂町恵徳寺 |
・三十四番 | 石原町清水寺 |
石碑には、
「めぐりきて
その名をきけば 赤坂の
心の月は いまぞはれゆく」
というご詠歌が刻まれています。
毎年八月十日が、大縁日です。
この日は、恵徳寺の奥様が、素敵な笑顔で手首にこよりを結んでくれます。
この日に参詣すると、四萬八千日参詣したのと同じ功徳があるそうです。
東京上野浅草寺の四萬六千日より二千日多いと言うんですが、そもそも、その四萬六千日って何だってぇ話です。
一説には、一升枡に米を入れるとそれが四萬六千粒あるんだそうで(誰か数えたのか?)、「一升」を「一生」に引っかけて四萬六千日なんだとか。
ただ、46,000日を365日で割ると126年になりますので、一生分にたっぷりお釣りがきます。
そこへ二千日多かったところで、さほど違いはなさそうですが・・・。
ご開帳の日でもあるので、三体の観音様のお姿を見ることが出来ます。
左から、千手観音、聖観音、十一面観音だと思います。
看板にもあるように、この十一面観音は明治四十一年(1908)中山道高崎宿西出入り口のお堂から移されました。
「長松寺」のすぐ坂下にあった、観音堂です。
このシリーズ最初の「番所跡」にも、ちょこっと出てきます。
大縁日は夜祭なので、暗くなってからが本番です。
一生分の功徳を頂きました。
【赤坂町十一面観音堂】