2010年10月06日

五万石騒動 140周年

10月3日、高崎市総合福祉センターで、「今、語り継ぐ高崎五万石騒動 140周年記念の集い」という催しがありました。
大総代三人が処刑されてから、ちょうど140年なのだそうです。

五万石騒動 140周年
舞台に飾られていたこの絵画は、上中居村の第二総代・丸茂元次郎のご子孫、丸茂利夫さんの作です。

こちらを向いて立っているのは、五万石騒動に参加した百姓衆、背景には上毛三山や浅間山、谷川岳が描かれています。

不思議に感じるのは、左手前に座って頭を下げている白いシャツの人物です。
丸茂利夫さんのご説明によると、ご自身の姿なのだそうです。
五万石騒動で、我が身をいとわずに粘り強く訴え続けた先人たちへの、尊敬と感謝の思いがこもっている作品と感じました。

五万石騒動 140周年丸茂利夫さんは16歳の時、群馬勤労者集団によって制作された「高崎五万石騒動-消えない足あと」という紙芝居の原画を描いています。

「高崎五万石騒動」を初めて本にした細野格城が、高崎城への押し出しに加わったのが、同じ16歳の時でしたから、何か因縁めいたものを感じます。

五万石騒動 140周年記念講演は、研究会事務局長の萩原慧(さとし)先生です。

実に熱のこもった分かりやすいお話で、あっという間の1時間20分でした。

五万石騒動は、とかく農民の戦いの部分がクローズアップされがちですが、今回、萩原先生は次のような言葉で話を締めくくりました。
今までの過酷な税が減ったことによって、百姓の取り分が増えました。百姓衆はそれを元手に、新しい商業的農業・養蚕業を始めるんです。
それを始める土台が、ここでできたんです。」

五万石騒動 140周年子どもにも五万石騒動のことを伝えたいと、研究会の皆さんが「高崎五万石騒動かるた」を作りました。

当ブログでは、これから毎回、一枚づつご紹介していこうと思います。

研究会にはお断りしていませんが、この位なら許して頂けるのではないかと、勝手に思うことに致しました。

研究会では、「高崎五万石騒動義民記念館」の設立にも取り組もうとしています。
これは、拙ブログのコメンテータで、丸茂元次郎のご子孫でもある “いちじん”さんの発案で、燕岳登山へ行く途中で寄った、安曇野市の「貞享義民記念館」に触発されたものだそうです。
活動はこれからですが、広く市民の皆さんのご協力を頂きたいものです。

最後に、下小鳥町舞踏保存会の皆さんによる、八木節「義民・五万石騒動」のさわりをご覧頂きましょう。







同じカテゴリー(高崎五万石騒動)の記事画像
号外!  「五万石騒動押出し行進」参加者募集!
号外! 高崎五万石騒動芸能文化祭
号外! 五万石騒動150周年記念行事
号外!高崎城押し出しウォーキング!
史跡看板散歩-40 高崎五万石騒動義人堂
駅から遠足 観音山(29)
同じカテゴリー(高崎五万石騒動)の記事
 号外!  「五万石騒動押出し行進」参加者募集! (2023-10-28 06:00)
 号外! 高崎五万石騒動芸能文化祭 (2022-05-14 06:00)
 号外! 五万石騒動150周年記念行事 (2019-02-07 15:17)
 号外!高崎城押し出しウォーキング! (2018-11-08 17:57)
 史跡看板散歩-40 高崎五万石騒動義人堂 (2017-04-16 07:09)
 駅から遠足 観音山(29) (2015-04-19 10:59)

Posted by 迷道院高崎 at 19:46
Comments(8)高崎五万石騒動
この記事へのコメント
あらためて、五万石騒動についての記事を読ませて頂き、やっと全体像がつかめました。

「高崎五万石騒動かるた」いいですねー。素人にもわかりやすいものが好きです。毎回紹介して頂けるなんて、楽しみです^^。

養蚕業についてもっと知りたいと思っていますので、萩原慧先生の「今までの過酷な税が減ったことによって・・・群馬県の養蚕業を始める土台がここでできたんです」という言葉が心に残りました。
Posted by 風子  at 2010年10月08日 21:07
>風子さん

そうなんです。
私も、養蚕業の土台が出来たという話には、感銘を受けました。

今まで、何となく農民の悲劇とだけ捉えておりましたので。

人の話を聞くというのは、勉強になりますね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年10月08日 23:19
>今までの過酷な税が減ったことによって、百姓の取り分が増えました。
 百姓衆はそれを元手に、新しい農業を始めるんです。
 群馬県の養蚕業、それを始める土台がここでできたんです

って本当ですか?
殖産興業という明治政府の号令の下、富岡に製糸工場が出来、操業を始めたのが明治5年でした。 当然工場建設は明治2~3年頃からでしょう。

五万石騒動は明治2年じゃないですか?

蚕を育てる基盤なくして、いきなり製糸工場だけ作るなどという、目先のことだけ考える様な素人同然のことは、流石に当時のアホ役人もやらなかったでしょう? 
なにせ、フランスだかイギリスだか知りませんが、大枚をハタイて、機材だけでなく技師まで(住宅まで建てて)「輸入」したのですから。

別に、百姓が貧乏だろうが余裕があろうが関係なく、お上の命令で、桑を作って蚕を育てろって事だったんじゃないですか?

違ってたらごめんなさい。
でも、群馬(高崎藩)の百姓が、年貢が軽くなって余裕ができたので、養蚕に手を出せて、それで富岡製糸が出来た。。。てことはないでしょう?
Posted by キレイズキ  at 2010年10月09日 03:03
>キレイズキさん

いつも鋭いご指摘、ありがとうございます!

そうですね、私の表現が間違っていました。
先生の正確なお話は、こうでした。

「二つの悪い取り立てが無くなった。
そのことで百姓の取り分がぐっと増えたんですね。
百姓衆はそれを元手にして新しい農業を明治に
なって始めるんです。
群馬県は養蚕地帯です。新しい商業的農業、
養蚕業というのをがっちり始める元手が農民
に残るようになった。
これが五万石騒動のいい所なんですね。
新しく出発する土台が出来た。ということだろう
と思うんです。」

早速、本文を訂正させて頂きます。
ありがとうございました!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年10月09日 08:17
ちょっと
この場所をお借りして
高崎城趾公民館の文化祭での
高崎五万石騒動研究会の企画を
お知らせいたします。

高崎五万石騒動「かるた大会」は
10月29日(土) 13:00~15:00
10月30日(日) 10:00~12:00
個人戦と団体戦(1チーム3人)があります。
参加賞や賞品を用意しました。

高崎五万石騒動「紙芝居」は
10月29日(土) 10:00~12:00
10月30日(日) 13:00~15:00
わたしが読みます。
会場にはかるたの原画や
研究会の概要を展示します。

どうぞお出かけ下さい。 
お待ちしています。
Posted by いちじん  at 2011年10月23日 09:16
>いちじんさん

高崎五万石騒動を知ってもらうには、いい企画ですね。

コーラスと演劇で鍛えたいちじんさんの紙芝居、これは見ものですね。
みなさん、城址公民館へお出かけください!

いちじんさんのブログ↓
http://kokoronotabi.cocolog-nifty.com/kokoro/2011/10/post-d420.html
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2011年10月23日 18:41
はじめまして。
私はようやく自分の出自を過去に遡る興味がわき、親からこの騒動の主導者の遠縁に当たることを知った者です。

140年祭には、父と本家の伯父さんが出席したそうです。斬首刑に処せられた方の遺児である娘さんの嫁ぎ先が本家でした。元群馬郡箕郷町富岡の。

先日、父と話した際、この騒動についての農民側と藩主との考え方の違いと言いますか、そんなことを知りました。
父が言うには、当時、藩側は1反を1.3反くらい大目に測量して農民の税を緩やかに善処していたのだと。
ところが、それにも関わらず、直訴に訴えたので、藩主が我意を汲まぬ輩として、斬首に至ったと。
その証拠に、後々の県道などの区画整理の折、なぜか記してある測量地と大幅に余剰分が出て、家々を退かさずとも十分に補整が出来たと。余剰分の土地は、そっくりそのまま県・国に持って行かれたが。

これだけ聞くと、藩主及び藩側の施策もなかなかの恩情あるものと思ってしまうのです。

どうなんでしょうか。
それでも、苦しい状況だったというわけだとは思います。
でも、高崎藩主を愚直だとは思えず。

聞きかじりですみません。
お返事いただけたら、うれしいです。
Posted by まっつん  at 2012年10月01日 11:54
>まっつんさん

はじめまして。
貴重なお話し、ありがとうございました。

140周年記念の集いには、今まで明かしていなかったけれ
どもという方が、けっこうお見えになっていたようですね。

八公二民とか七公三民とか言われている高崎藩の年貢に
ついても、そこまでは酷くなかったという研究結果もあるようです。
お話しの、1.3反を1反とみなして年貢を徴収したとすれば、それ
は温情ある処置と言えますね。

このお話しは、五万石騒動研究会の方にはされてますでしょうか。
もしまだでしたら、ぜひ、お話ししてみて頂けないでしょうか。
研究会の皆さんは、真摯に史実を追及されておりますので、
きっと喜ばれると思います。

私が仲介させて頂いてもよいので、ご連絡先を「オーナー
へメッセージ」で、お教え下さい。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2012年10月01日 19:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五万石騒動 140周年
    コメント(8)