高崎市歴史民俗資料館の「企画展 三国街道と宿場」に行ってきました。
隠居の思ひつ記(クリック!)にご紹介の記事あり。
時間の都合...
三国戦争についての本を読んでるところでした。是非見たいとおもいます。
高崎市歴史民俗資料館、場所も知りませんでしたが
いろいろと、よい企画展があるのですね。
ご紹介いただき、ありがとうございます。
「第1弾」も見たかった~。がんばって出掛けようっと・・・^^。
興味津々!!
もう一杯なんでしょうね・・・・・
>捨蚕さん
オー、それはちょうどよかったですね。
先生方の話を聞けるのが、今から実に楽しみです。
>風子さん
そうなんですよ。
昨年は、高崎五万石騒動でした。
郷土史を知るいい機会で、たくさんの人に来ていただきたいです。
風子さんも是非どうぞ。
懐かしいものがたくさん見られますよ。
>昭和24歳さん
結構、歴史好きな人って多いですからね。
その人たちと、城下町高崎の再生を語り合えるといいんですが。
史跡めぐりと講演会、申し込んでみて下さいよ。
空いてるかも知れませんよ。
いや~それにしても歴史民俗資料館、センスいいですね。センサーが感度高いということか。
箱(施設のハードウェア、保全)やスタッフの数、予算・・・いま行政の一律予算削減で、こういう地味で長い目で見なければならない、実績主義に馴染まない施設への風当たりが強い中で、とことん地域にこだわって、自分たちの根拠を見据えているというのは、凛とした覚悟を感じます。公共の予算が削減されたら、その分市民のカンパ-ボランティアで補っても(高崎だけではなく広く県民で)補っても、こういう施設を守っていきたいものです。
県立歴史博物館とはその拠って立つところが異なる、地域の資料館の存在意義-意地を多くの人たちに見せて欲しいですね。
小生も行きたいと思っています。
夢寅 拝
>夢寅さん
先日ご案内頂いた「総社資料館」もそうでしたが、近くにあって気軽に寄れる小さな博物館っていいですよね。
この歴史民俗資料館へ行って驚くのは、職員の方々の応対の素晴らしさです。
わざわざ事務室から出てきて迎えてくれますし、帰る時も同じように送ってくれます。
みなさん、気さくな方ばかりですよ。
ぜひ、行ってみて下さい。
初めまして!
何度か御邪魔していたのですが
コメントする機会を逸してしまいまして
今回初めて筆を執ることが出来ました。
金古町の土俵に住んでおります
「あまちゃん」と申します。
以前書かれていました
金古町の郷土史研究会「十日会」とは
私の祖父が主宰していた集まりでございます。
また「所業高名録」を発行しました
金古宿の医薬業者・天田倉蔵とは
私の祖先です。
今回、高崎市上滝町の
高崎市歴史民俗資料館で開催される、「企画展 三国街道と宿場」には
「所業高名録」の版木を提供させて頂きました。
あまり綺麗なものではないですが(笑)
当時の印刷の雰囲気だけでも分かって頂ければ
幸いかと存じます。
企画展自身、私自身も楽しみにしております。
金古在住の近藤先生も
企画展には現れるのではないかと楽しみにしております。
ちなみに
やはり以前書かれていました
金古宿の御代官(おでえかん、笑)は
私の祖母の実家でございます。
あまりの不始末に亡き祖母も嘆いておりました。
>あまちゃん様
ご来訪とコメント、ありがとうございました!
コメント拝見すると、ものすごいお家柄ではありませんか!
吃驚仰天です!
拙ブログで何か失礼なことでも書いてありませんでしたか?
気になります・・・。
ますます、資料館の企画展へ行くのが楽しみになってきました。
近藤先生とは、「かみつけの里博物館」の館長さんだった近藤先生でしょうか。
たしか卒寿を迎えられたとお聞きしますが、お会いできたら嬉しいです。
史跡巡りの時には、あまちゃん様にもお会いできるのかも知れませんね。
楽しみです。
今後もよろしくお付き合いの程、よろしくお願いいたします!
人は平らに平らに・・・・・
「企画展 三国街道と宿場」面白そうなことやりますね、高崎もまだまだ大丈夫ですねえ(^o^)
滝川に、いつのまにか「高崎市歴史民俗資料館」なんてものができていたんですねえ。
そこら辺は紫文のガキの頃のテリトリーでした。
紫文的には元島名将軍塚古墳、慈眼寺古墳群もおすすめですのでついでに見てください。
6日はありがとうございました。
>昭和24歳さん
えーっと・・・。
>紫文師匠
6日は、お疲れさまでした!
楽しませて頂きました!
滝川と岩鼻じゃ隣町ですし、子どもの遊び場はたっぷりあった頃でしょうしね。
その頃の紫文師匠を想像すると・・・(^^)
師匠のお勧め古墳、私も好きな場所の一つになってますよ!
何で、ああいうこんもりした所って、惹かれるんでしょうね?
やっぱり、魂の力が働いてるんでしょうか。
企画展は、今日から始まります!
6日は残念でした・・・・・
緊急の連絡はメールの方でお願いします(笑)。
グログのメッセージはついスル―しちゃいますので・・・・・
紫文師匠ゴメンナサイネ!!
>昭和24歳さん
ほんと、残念でした。
オーナーメッセージと、メールの両方に送っておいたんですが・・・。
もしかしてメルアド変わってますか?
Returned mailは来なかったんですが。
携帯の番号教えておいてもらおうかな?
差支えなかったら、よろしくお願いします。
行ってきました、高崎市歴史民俗資料館の「企画展 三国街道と宿場」。
トラックバックが、グンプロとFC2でどこか不具合があるようで、このところ通らないのでコメントまで。
夢寅 とりあえず 拝
>夢寅さん
すみません、トラックバックを管理者承認後に設定していたので、すぐ反映せずご心配をおかけしました。
民俗資料館、行ってらっしゃいましたか。
何人かの方が、拙ブログの記事をお話しされたようで、民俗資料館内で「迷道院って誰だ?」とお騒がせしてしまったようです。
申し訳ないことをしました。
でも、おかげさまで、またひとつ輪が広がりそうで、嬉しくもあります。