2017年02月27日

史跡看板散歩-33 天神天満宮

天神町の児童公園内にある、「天神天満宮」です。

史跡看板散歩-33 天神天満宮
史跡看板散歩-33 天神天満宮

この日は、「天神さま」の神紋でもある梅が、満開で迎えてくれました。
史跡看板散歩-33 天神天満宮

看板には、町名が決まってから「天神天満宮」を創ったように書いてありますが、もともとの字名が「天神」ということは、それ以前にも「天神さま」は祀られていたのでしょう。
史跡看板散歩-33 天神天満宮

看板にもあるように「天神さま」といえば菅原道真
「学問の神様」として祀られることが多いようです。
ただ、この場所は今でこそ住宅が密集していますが、昔は一面の田んぼだったようです。
史跡看板散歩-33 天神天満宮

そんな所に「学問の神様」を祀ったりするものでしょうか。
確かに、近くに「塚沢小学校」があるにはありますが、この学校が「塚澤尋常小学校」として開校されたのは明治二十二年(1889)です。
この地が「天神」という字名で呼ばれていたのは、それよりずっと前からでしょうから。

隠居の勝手な思いつきが頭に浮かんでくるのは、こんな時です。

上州名物といえば「雷(らい)と空(から)っ風」
一面の田んぼともなれば、空っ風もすごかったでしょうが、身を隠す場所もない夏の雷はもっと怖かったことでしょう。
菅原道真は死して雷神となり、醍醐天皇がいる清涼殿に落ちて何人もの公卿や近衛が命を落とし、そのショックで醍醐天皇まで亡くなったと伝わります。
史跡看板散歩-33 天神天満宮
その道真雷神として祀ったのが京都「北野天満宮」だそうですから、天神町「天満宮」雷神を祀ったんじゃないでしょうか。

また、菅原道真にはがよくなつき、道真もまたをこよなく愛育したとも伝わります。
は、農作業に欠かせない大切な生き物です。
その大切なを疫病や災厄から守るために祀ったとも考えられます。

妄想はさらに広がります。
明治四十三年の地図で、字「天神」の南をくねくねと通っている道が、「実政(さねまさ)街道」です。
「真政街道」とも書かれます。
もしかすると、「真」「道」の字から「道真」を連想して、「天神さま」をお祀りしたのかも知れません。

さあ、みなさんはどう思われますか?

ところで「実政街道」ですが、実は7年ほど前にちょっとだけ辿ってみたことがあります。 →  ◇実政街道
この時は、塚沢小学校の所で古い道が消えてしまっていたので、その先は辿ってないのですが、「実政街道」はそこから何本かに分かれていたようです。
いずれの道も最終的には「井野川」を渡って日高に向かうことになります。

「高崎市史民俗調査報告書 第五集 貝沢町の民俗」に、「実正往還」と書かれた道があります。
史跡看板散歩-33 天神天満宮

この道沿いに「貝澤實政道路擴幅工事記念碑」という石碑が建っていて、この道が「実政街道」だったことが分かります。
史跡看板散歩-33 天神天満宮
史跡看板散歩-33 天神天満宮

いつかまた、この先を辿ってみたいと思っています。


【天神天満宮】
史跡看板散歩-33 天神天満宮

【貝澤實政道路擴幅工事記念碑】
史跡看板散歩-33 天神天満宮






同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

この記事へのコメント
貝沢町に移って10年になりますが、住まいの旧字名を知りませんでした。妻に聴いたら「前沖」とのこと。
今回の記事で実政街道のすぐ近くに住んでいることに気付きました。実政街道は塚沢小学校からしばらく東に進んで北東へ向かっています(明治43年の地形図)が、その辺りを確かめられたらと思っています。
Posted by いちじん  at 2017年03月01日 06:43
高崎の住人ではないので町名はなじみがないのですが、何となく気になる町名はあります。「実政」は人名でしょうし、「日光町」というのも気になります。
菅原道真についても愉しく読ませていただきました^^。
Posted by 風子風子  at 2017年03月01日 08:51
>いちじんさん

旧字名はその土地の歴史を表わしていることが多いので、ニックネームとして復活したいものですよね。

「沖」という字名もあちこちにありますね。
田畑や原が広がっているのを、海と見なしたんだと聞いたことがあります。
「街道」を「海道」と書いたりしますしね。

昨日、笛師秀麻呂さんから「実政街道」のことで電話を頂き、いろいろ教えてもらいました。
いちじんさんと一緒に、案内してほしいとお願いしておきました(^.^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2017年03月01日 11:12
>風子さん

字名、町名は面白いですね。
「日光町」は「にっこうちょう」と読むのですが、字の「日光」は「にひかり」と言ってたらしいです。

「実政街道」も栃木の日光へ至る道ですから、それも関係してそうな気もして、面白いです。
タイムマシンがあったら、聞きに行きたいところですね(^.^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2017年03月01日 11:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-33 天神天満宮
    コメント(4)