2010年07月18日

世界に誇るメイドイン高崎・・・ん?

世の中、時々びっくりすることがあるものです。
ある日のTAKASAKI WEB NEWS 高崎新聞に、
「世界に誇るメイドイン高崎」というタイトルの記事がUPされました。
いつの間に、迷道院高崎がそんなんなっちゃったのか、びっくりしました。

でも、記事を読み始めたらすぐ分かりました。
「技術も商品も世界の一級品。こんな製造業が高崎にあるが、残念ながら“意外と”知られていない。」
あ、そういうことだったんですね。

この記事では、次の3社が紹介されていました。

株式会社ユタカ製作所鉄道車両用電気連結器国内シェア90%
スターテング工業「リコイルスターター」(小型エンジン始動装置)国内シェア8割
創業者は高崎出身
株式会社三宅製作所「醸造プラント」国内シェア9割 ビールが飲めるのは三宅製作所のおかげ

この中で、「スターテング工業」の話が面白かったので、ご紹介しましょう。

同社は、昭和二十五年(1950)「中央プレス工業株式会社」という社名で創業し、昭和四十三年(1968)に、「スターテング工業」と社名を変更する訳ですが、その社名のお話です。

私はずっと、「スターティング工業」だと思っていたんです。
ところが、記事を見るとこう書いてあります。

その名前は、榛名神社で行われている例大祭にちなんでいる。
例大祭のときに神社から街へ繰り出す神様を案内するのは、鴉天狗(からすてんぐ)。
山伏装束をまとった鴉天狗は、神を下界に先導して行く。
榛名神社で神を先導する天狗。当社にとって“お客様は神様”、その“神”であるエンジンに命を与え、稼動に導いて行くのは自社の製品。
そう考えて「リコイルスターター」「天狗」を社名に使った。


「スターテング」「スター天狗」だったんですね!

世界に誇るメイドイン高崎・・・ん?榛名神社を愛した創業者の気持ちがよくわかります。

その榛名神社の参道には、スターテング工業が寄贈した案内看板が建っています。

そういえば、ちょっと見ない間に榛名神社門前町の様子が、すっかり変わっていました。
古いものを残しつつ、新しいものをよく調和させて、実にいい雰囲気になっています。
まるで、天狗が一夜にして町をつくったような感じがします。
しばらく行ってないという方は、ぜひ行ってみてください。
きっと、びっくりすると思います。

観音山の参道も、高崎の町なかも、どこかから天狗が現れてくれないものでしょうか。

「世界に誇るメイドイン高崎」(高崎新聞)







同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)
 号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」 (2018-11-22 11:55)

Posted by 迷道院高崎 at 08:00
Comments(14)◆高崎雑感
この記事へのコメント
昨晩はありがとうございましたm(__)m

またヨロシクお願いします♪
Posted by さくらさん  at 2010年07月18日 08:31
>さくらさん

こちらこそ、ありがとうございました!
素敵なお店で、沢山の方にお見え頂いて、Jr.たちもいい気持ちでやらせて頂けたようです。

また、お声掛け頂ければ嬉しいです!
よろしくお願いいたします(^^)
Posted by 迷道院高崎  at 2010年07月18日 09:32
made in 高崎さんがドキッ!とされたのもうなずけます^^。
「スター天狗工業」の話も楽しいですねー。
確かに新しい感じの随神門の看板を見たような気がします。
何度行っても、榛名神社の参道にある巨岩には
自然への怖れと、畏敬の念を強く感じます。
そういう気持ちが天狗信仰に繋がっているのでしょうか。
そうだ!天狗さんの団扇を借りてあおいだら、願いが叶うかも・・・^^。
Posted by 風子  at 2010年07月18日 09:46
>風子さん

そっかー、天狗さんの団扇ねー!
まずはそこから、スターティング~~ッ!!
なんちゃって。

そういえば、えどはるみさん、最近見ないな~。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月18日 10:02
迷道院様、私も今まで「スターティング工業」だと思ってました。なるほどー。納得です。
企業名、車名、商品名に意味不明な横文字が氾濫する中、なぜかほっとするお話ですね。ご承知かと思いますが、キャノンも創業者の方が熱心な「観音信仰」の人でそれで会社名が「キャノン」になったという話は有名ですね。あと車名の「スバル」も好きです。
Posted by 柏木沢の農家おじさん  at 2010年07月18日 14:35
>柏木沢の農家おじさん様

よかった、私ひとりじゃなかったんですね。

そうか、「キャノン」も「観音」でしたね。
言われて思い出しました。
こういう、洒落たネーミングって好きです。

日本語って、意外と外国語っぽいんですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月18日 20:08
そーですねー、迷道院様、蛇足ながら、一つお話を聞いてください。若い頃の放蕩時代、実は通算2年間位フィリピンを皮切りに東南アジア方面を一人で放浪していた時代がありまして、現地で日本製品の固有名詞の由来を良く聞かれ、説明に四苦八苦したことがあります。「トヨタ」や「ホンダ」はダイレクトで良いのですが、上記の「キャノン」とか「カトール」(日本のどこぞのメーカーの蚊取り線香)とか、おそらく英文表記と関係ない名詞には苦労させられました。あとフィリピンの中華街で日本語表記の「太田胃散」を買ったら現地人の方に「胃散」ってどういう意味?って聞かれた事がありました。
まー今、思えばいい思い出です。
Posted by 柏木沢の農家おじさん  at 2010年07月19日 05:33
「中央プレス工業」は知っていましたが、「スターテング工業」が高崎だったとは知りませんでした。

こういう会社があると高崎出身者も鼻が高い…   
スミマセンm(_ _)m
Posted by 紫文  at 2010年07月19日 05:47
>柏木沢の農家おじさん様

東南アジア放浪の旅ですか。
やりますねー!

外国で知る日本の面白さというのはあるんでしょうね。
外国の人って、日本語とか漢字に興味があるようで、意味を知らずに腕に「冷蔵庫」という入れ墨をしている人もいるとか(^^)

ま、日本人も同じかな?
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月19日 08:40
>紫文師匠

高崎人は、シャイというか、自慢嫌いというか、PR下手というか・・・。

TVメディアへの、積極的な売り込みが必要ですね。
その点、サヤモールの「ビートルズウィーク」はよかったですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月19日 08:53
STARTING? スターテング?

知りませんでした、スターテング工業。

で、HPをみてみたら・・・
日本語表記は確かに「スターテング工業株式会社」ですが、英語表記は「STARTING INDUSTRIAL Co.LTD」と・・・・。

そのまま読めば、やはりスターティング工業株式会社ですよねェ・・・。

う~ん、おじさんは眠れなくなっちゃいます(古ッ)。
Posted by キレイズキ  at 2010年07月19日 09:45
どういうわけでしょうか(笑)。

>高崎人は、シャイというか、自慢嫌いというか、PR下手というか・・・。

まあ、企業ばかりではなく出世したアーティストも高崎というか、群馬というか・・・・・

柳家紫文(高崎)、ボウイ(高崎)、篠原涼子(桐生)、中山 秀征、バクチク(藤岡)、糸井重里(前橋)、渡辺監督・西武(前橋)、永井怜投手・(楽天)etc

なぜか高崎、群馬の匂いがしません・・・・

高崎って保守的で、不遇の時代「あまりいい思い出がない」とか、ボウイの松井(ベース)さんが言ってました。
つまり、文化芸術ってえのが育たない風土なのかも知れません。
まあ、その意味では群馬テレビですし、情報発信力が全くありません。
群響もそうです。事業仕分されちゃって暗雲です。ケチなこと言わないで高崎駅のコンコース辺りで毎日サロンコンサートでもやったらいいのに。
まっ、高崎在の成功者ってほとんどが在高2世・3世ですから、掴んだモノは話しませんね。

先日の紫文さんのライブで、見えてたお米屋さんのAさん・・・・・
高崎の「新潟県人会」を自慢してましたし。
「俺のお母さんは新潟石地の出身だから、俺には新潟の血が流れてる。お父さんは藤岡でけど、だからハーフだけど」って(笑)。

どうも郷土愛は他所にあるようです。♪お江戸見たけりゃ高崎田町♪

暑中お見舞い申し上げます。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2010年07月19日 17:26
>キレイズキさん

あ、HP見ちゃいました?
そうなんですよねー。
社員の方は、相手が日本人か外人かで使い分けてるんでしょうか。

くれぐれも、寝不足になりませんように(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月19日 19:36
>昭和24歳さん

匂い・・・ですか。
そうですね、関西の芸人はその匂いぷんぷんですし、津軽の伊奈かっぺい、最近では栃木のU字工事・・・。
どうしても高崎は、江戸まがいになっちゃうのかなー。

駅に降り立つと高崎の匂いがするような、そんな町にしたいんですがねー。

あ、暑中見舞い、ありがとうございました!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月19日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界に誇るメイドイン高崎・・・ん?
    コメント(14)