今日は予定を変更して、ぜひご紹介したいことがあります。
↓ 「九蔵稲荷」
「高崎市の歴史・北爪九蔵」で検索して、私のブログに訪問して下さった方がいらっしゃったようです。
同じキーワードで検索してみると、面白い記事に行き当たりました。
「荘内日報社」2008年10月21日の記事で、「町創設者 九蔵の墓参果たす 北爪家 子孫とも対面」というタイトルです。
え?荘内?山形県?北爪九蔵が???
北爪九蔵は、高崎藩主・酒井家次が元和二年(1616)越後高田藩へ転封になった時に、共に越後へ行ったという話は聞いていました。
なので、てっきり越後で亡くなったのだとばかり思っていたのですが、お墓が山形にあるということですか?
不思議に思いながら記事を読んで見ると、九蔵は酒井家次の家督を継いだ長男・忠勝に付いて、信濃松代藩を経て出羽庄内藩に移り、そこで生涯を閉じていたんですね。
知りませんでした。
詳しくは、荘内日報社の記事をご覧ください。
また、九蔵町の方々が、「北爪九蔵研究会」というのを運営しているというのも、知りませんでした。
すごいですねー。
郷土を愛する気持ちの深さに、頭の下がる思いです。
一度、メンバーの方々にお会いしたくなりました。
高崎の他の町にも、こういう団体があるのでしょうか。
もしあったなら、ネットワークを作って、お互いに交流できたらいいのになぁ、と思いました。
改めて、検索をして私のブログに来て頂いた方に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
↓ 「九蔵稲荷」
「高崎市の歴史・北爪九蔵」で検索して、私のブログに訪問して下さった方がいらっしゃったようです。
同じキーワードで検索してみると、面白い記事に行き当たりました。
「荘内日報社」2008年10月21日の記事で、「町創設者 九蔵の墓参果たす 北爪家 子孫とも対面」というタイトルです。
え?荘内?山形県?北爪九蔵が???
北爪九蔵は、高崎藩主・酒井家次が元和二年(1616)越後高田藩へ転封になった時に、共に越後へ行ったという話は聞いていました。
なので、てっきり越後で亡くなったのだとばかり思っていたのですが、お墓が山形にあるということですか?
不思議に思いながら記事を読んで見ると、九蔵は酒井家次の家督を継いだ長男・忠勝に付いて、信濃松代藩を経て出羽庄内藩に移り、そこで生涯を閉じていたんですね。
知りませんでした。
詳しくは、荘内日報社の記事をご覧ください。
また、九蔵町の方々が、「北爪九蔵研究会」というのを運営しているというのも、知りませんでした。
すごいですねー。
郷土を愛する気持ちの深さに、頭の下がる思いです。
一度、メンバーの方々にお会いしたくなりました。
高崎の他の町にも、こういう団体があるのでしょうか。
もしあったなら、ネットワークを作って、お互いに交流できたらいいのになぁ、と思いました。
改めて、検索をして私のブログに来て頂いた方に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。