いやー迷道院様、ごぶさたしました。実は先週まで県内の警備会社の選抜メンバーで通称「地獄の研修、訓練」に参加、伊勢崎で毎日、部隊教練に励み最終日に国家試験を行い無事終了しました。(合否はまだわかりません)。大げさにいえば兵隊さんも昔こんなだったろうなあという感じです。例えば 教官「整列!O番を基準に身貫順に4列横隊に整列せよ!」「番号!」私達「1!2!3!よん!」教官「よん!では無い!しだっ!」「番号もとい!」てな感じです。もちろん敬礼などなってないと「O番!敬礼やり直し!」です。
それでも初日はみんなこれで大丈夫なのかなあって感じでしたが終わりに近づくにつれ何とか部隊らしくなりました。
元来、私は「武」より「文民」ですからこういうのは苦手ですがいい勉強になりました。
さて岩鼻見学、多分、先日急逝したおばさんの法事と重なると思いますので行かれないと思います。すみません。
>柏木沢の農家おじさん様
ほんと、おひさしぶりです!
教練だったんですかー、そりゃ大変だ。
「よん」とか「なな」は、私も癖でそう言っちゃいます。
「七代目」を「ななだいめ」と言って、紫文さんに「迷道院さん、それは、しちだいめ!車の台数じゃないんだから。」って言われちゃいました(^^)
岩鼻は残念ですね。
もし、重ならなかったらお出で下さい。
また迷道院さんに会いたいのですが
私も私用で行けません
次の機会を作ってください
その時は
必ず参加しますから
>キューピーさん
そうですかー。
それは残念です!
みなさん、秋はいろいろな予定を立ててらっしゃるんでしょうか。
お知り合いの方で、来られそうな方には声をかけてみてください。
よろしくお願いいたします。
なんとか参加したいと思っていたんですけど・・・・・
11月7日(日)はピアノプラザの教室の生徒さんのコンサートが「たまごホール」でありますので、残念ながら。
>昭和24歳さん
あらあら、昭和24歳さんもご予定が。
残念ですねー。
次の機会には、お待ちしております。
で、次の週の日曜日14日ですけど・・・・・
同級生の「石原昌子ギター教室」のコンサートがコアホールであります。
いかがです、迷道院さん、同級生のコンサート。
先日、リハーサル見学したんですけど、見事な「先生ぶり」には感服させられました。
ぼくら世代って、愉快ですね。
次回を楽しみにしています。
>昭和24歳さん
石原昌子さん・・・。
昌子さん・・・?
「友が皆、我より偉く見ゆる・・・」この頃です(^^)
14日は、高階勇輔先生の講演がある日でして、ちょいとそちらへ。
伺えなくて残念です。
横倉先生で思い出しました!
岩鼻小学校の担任でした。
もしやと思い、迷道院さんの以前のブログで岩鼻監獄のことを書いたところを読み直したら、キレイズキさんが、小学校の担任だったと書いていましたね。
例の「水源」のトンネルが「一間の長さの棒を振り回せるだけの直径があった」と教えてくれたのは横倉先生です!
>紫文師匠
ええ、残念ですよねー!
師匠に、例の古墳のありかを教えてもらおうと思ったんですが。
岩鼻→紫文師匠→キレイズキさん→横倉先生→岩鼻と、ご縁が一周しましたね(^.^)
またのご縁までの楽しみにしておきます!