2010年06月18日

号外!「模範にならない中高年」

6月17日の上毛新聞「オピニオン21」での、柳家紫文師匠です。
号外!「模範にならない中高年」

「マナーが悪いのは意外にも中高年層なのです。」と言われて、頷いている中高年の方も多いんじゃないでしょうか。
でも、思い浮かぶのは他人様のマナーの悪さばかりで、自分のことじゃない・・・なーんてね。
気をつけなくっちゃ。

越川禮子さんのおかげで、「江戸しぐさ」なんてのが有名になりましたけど、あれって余計なトラブルを起こさないための、実学なんですね。
最近の、いわゆるマナー本とか、TVでやるマナー講座なんてのを見ると、どうもこじ付けっぽくて素直になれません。

たまに、往復はがきで出欠を求められることがありますが、面倒くさくて仕方ないんです。
返信先の「行」の字を線で消して、「様」って書くんでしょ?
始めから「様」ってしておいてもらうか、中途半端に「行」なんて書いてない方が有り難いんですけど。

他にも修正箇所が多過ぎると思うんです。
ご出席・ご欠席「ご」を消して、どちらかをで囲んで、「させて頂きます」と追記しなくちゃいけない。
ご住所・ご芳名も同様。
しかも、だんだんエスカレートしてきて、最近は、ひとこと言葉を添えないと心がこもってないんだとか・・・。

本来、受け取った人にそんな気を使わせないようにするのが、出す側のマナーだと思うんですけどねー。
でも、そんなことを言う私は、「マナーを知らない。」とよく叱られます(^^ゞ

号外!「模範にならない中高年」紫文師匠の「粋」マナー本です。→
その中から、ひとつ。

「上座下座・参」
とあるマナー本で、エレベーターの席次というのがあって驚いた。
エレベーターに席次~!? さすがは日本人。
でも、いつ誰がこんなこと決めたんだろう?
「何々~? 2人の時は操作盤の前が下座?」たしかに、なるほど・・・。
ところが、それ以上の人数のときの並びが書いてあって唖然。
その人数によって乗る場所がきめ細かに決まっているらしい。
でもエレベーターって、ほかの人の迷惑にならないように、ささっと状況に応じて乗り降りするのが礼儀ってもんでしょ?
整然と、位置を気にしながら、エレベーターに・・・・・・乗らないよ、普通。
だいたいエレベーター自体、上へ行ったり下へ行ったり。
上(かみ)も下(しも)もあったもんじゃないでしょ。


お後がよろしいようで。




同じカテゴリー(◆世事雑感)の記事画像
隠居の当擦り NGリスト
この木なんの木 おんなじ木?
ホロコースト展
下仁田ネギは海の向こうからやって来た?
牡蠣養殖再開おめでとうございます!
「ホピの予言」で素敵な出会い
同じカテゴリー(◆世事雑感)の記事
 おい!おい!おい! (2023-11-04 06:00)
 隠居の当擦り NGリスト (2023-10-07 11:59)
 この木なんの木 おんなじ木? (2022-11-12 06:00)
 隠居の独り言 騒祭戦終る (2021-10-02 20:39)
 都々逸で振り返る2017年 (2017-12-28 07:48)
 選挙で問われているものは? (2017-10-19 17:03)

Posted by 迷道院高崎 at 07:14
Comments(8)◆世事雑感
この記事へのコメント
迷道院様、まあ、私も聖人君子でもなく人様の事をとやかくいえませんけど、確かに中高年の方で常識を疑う方は存在します。
先日こういう事がありました。仕事帰りに女房殿に頼まれ夕食の材料を買いにスーパーへ。
駐車場に着くと、あれ?身体障害者用の駐車スペースにさっさと軽自動車を止める健常者のおばさん。私「あのー、もしやお宅さん健常者の方?」おばさん、ちょっと気まずそうな顔をしたが私を無視してさっさと店内へ。取り残された私、唖然。あーあ、あのおばさん、なぜ障害者用のスペースが広く取ってあることも知らないんだろうなー。
人様の事をまず先に考える心のゆとりも無くなったせちがらい世の中なんですなー今は。
Posted by 柏木沢の農家おじさん  at 2010年06月18日 19:57
>柏木沢の農家おじさん様

あー、ありますねー。
でも、柏木沢さんは偉いです。
ちゃんと、本人に言ったんですから。
そのおばさん、次からはちょっとためらうんじゃないでしょうか。
ずっとためらってもらうと、なおいいんですがね(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年06月18日 20:31
先日、近代美術館に行ったとき2階フロアで
絵画を観ていて、複数の中高年の女性の声が
大きくて気分をそがれました。
一人では行動できない、複数だと騒々しい・・・
TPOを考える余裕を持ってもらいたいと、同性ながら思いました。
言い出すとキリがありませんが、人に迷惑をかけないことが、まず基本ですよね。
Posted by 風子風子  at 2010年06月19日 05:55
>風子さん

そうですね、山歩きをしながら大声でおしゃべりするグループは、ちょっとご免です。
熊除けにはなって、いいかも知れませんけど(^^)

尾瀬の賑わう木道で延々と交わされる「こんにちは!」も、ちょっと疲れます。
こんな時は、先頭の人の軽い会釈だけでいいんじゃないでしょうか。

風子さんの仰る通り、TPOなんでしょうね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年06月19日 07:42
演奏が始まっても
なぜか近くに
おしゃべりするご婦人が
いるのです。
コアホールでは前の席、
先日のかぶら文化ホールでは後の席、
たまりかねて小さい声で
「静かにしてください」と
髭面で一言。
静かになります。
かぶらホールのお二方は
休憩後、他の席に移ってしまいました。
こんな嫌な役は
ご免です。
Posted by いちじん  at 2010年06月19日 08:54
こんにちは。

大変参考になりました。

さて、私どもの運営する「アクティブシニアなう!」は
中高年及び団塊・シニア世代のための投稿サイトです。

パソコン教室に通うシニア世代数名で運営している手作りサイトです。

よろしければ私どものサイトも覗いてみてください。
記事の投稿、書き込みなどしていただければうれしい限りです。

よろしくお願いいたします。
Posted by 新見  at 2010年06月19日 17:04
>いちじんさん

おやおや、なぜかコメント3件とも女性の話になってしまいましたね(^^)

静かに聞くコンサートでのおしゃべりは論外ですが、紫文師匠や落語などの演芸では、逆にシーンとされちゃっても困っちゃうんでしょうね。
要は「気を合わせる」ということでしょうか。

本来、日本人はそういうの得意だったんでしょうけど、紫文師匠の言うように、沈没しかかってるんでしょうかね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年06月19日 19:36
>新見様

コメントありがとうございました。
いろいろなことをお考えですね。
感心しました。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年06月19日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
号外!「模範にならない中高年」
    コメント(8)