2010年07月04日

山梨で思った あれやこれや

山梨で思った あれやこれや河口湖畔のラベンダー畑の中で、シンセサイザーの生演奏をしている人がいました。
ゆったりとした、何とも言えぬ心地よい旋律が流れていました。
山梨で思った あれやこれや


誘梛さん。
IZANAGIと読むようです。
シンセイサイザーを担いで、山の頂やお花畑へ出かけ、その大自然を音楽にするのだそうです。
沼田「たんばらラベンダーパーク」にも来ているようです。

山梨で思った あれやこれや長~い参道と鬱蒼たる木立ち、富士吉田登山口にあたる「北口本宮冨士浅間神社」です。

山梨で思った あれやこれや



外国からのお客様が沢山いらっしゃいました。
日本的なものを好まれるんですね。

山梨で思った あれやこれや富士守稲荷・・・ふじもりいなり・・・ですよね。

ここにもいらっしゃいましたか。
高崎では、ずいぶん追跡させて頂きました。


山梨で思った あれやこれや朝からどしゃ降りで、見られるとは思わなかった富士山
雨上がりの忍野八海で、スキッとした姿を見ることができました。

日本人観光客と見えたのは、ほとんどが中国からのお客さまでした。
山梨で思った あれやこれや水深10mの底が見えるほど、透明で清らかな水でした。

「無料」と書かれた駐車場は、その店で600円以上買わないと、途端に「有料」になります。
でも、帰りがけの町はずれで、本当の無料駐車場(町営)を発見しました。ガラ空きでした。
おもてなしも、透明で清らかであって欲しかったなぁ・・・。

山梨で思った あれやこれや山中湖畔のペンション「スターダスト」

干渉されるのが嫌いで、あまりペンションというものは利用しませんでしたが、こちらは程良いおもてなしでした。

夕食後にマジックを見せてくださるオーナーのご子息は、観天望気の達人でもありました。
「今日の富士山の雲の掛かり方だと、明日は晴れます。4時30分に起きてもらえれば、朝日に燃える紅富士が見られます。」

山梨で思った あれやこれや翌朝、予言どおり、紅富士が見られました。
おもてなしをする人は、その地域のことをよく知っていなければなりません。そして、その地域を愛していなければなりません。

そう、思わせてくれたペンションのご家族でした。

オーナーは群馬県に来たこともあり、榛名富士のこともご存知でした。
「駿河の鬼と榛名の鬼が競争して造ったのが、富士山と榛名富士なんだそうですよ。」とお話したら、それはご存知ありませんでした。
もっと、榛名をPRしなくてはいけません。

山梨で思った あれやこれやそういえば、榛名湖の形は鬼の足跡と言われますが、山中湖の形をしているそうです。
でも私には、どちらも足跡に見えます。

駿河の鬼が喜んで、富士山を跨いで付けたのが山中湖だと言ってしまえば、こっちのもんです。
榛名に来たお客さんには、そう言うことにしてみませんか?

山梨で思った あれやこれや最期にご紹介したいのは、本栖湖潜水艦型遊覧船です。

潜水艦の形をしてますが、潜らないから「もぐらん」

いいでしょー、遊び心があって。

さて、わが高崎へお出でのお客さんは、どんなあれやこれやを感じて、お帰りになるのでしょうか。





同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事画像
句碑を探して姨捨へ(2)
句碑を探して姨捨へ(1)
高野山へ行ってきました(2)
高野山へ行ってきました(1)
山形へ行ってきました(鶴岡編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか続編)
同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事
 句碑を探して姨捨へ(2) (2025-01-18 06:00)
 句碑を探して姨捨へ(1) (2025-01-04 06:00)
 高野山へ行ってきました(2) (2016-04-10 07:05)
 高野山へ行ってきました(1) (2016-04-03 07:10)
 山形へ行ってきました(鶴岡編) (2015-12-20 06:56)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか続編) (2015-12-13 07:08)

Posted by 迷道院高崎 at 07:06
Comments(6)◆出・たかさき
この記事へのコメント
自然の中でシンセの旋律も愉しめるなんて、
随分とリッチ(精神的に)な旅でしたね。
富士守稲荷から藤森稲荷へとページを拝見し、
面白くて時間のたつのを忘れてしまいそうでした。
>干渉されるのがきらい
同感です。ペンションって、つい面倒な感じがして
敬遠してしまいますが、スターダストはよさそう・・・。
「もぐらん」かわいいですねー。
遊覧船の形って決まり切ったものが多いのですが、
いろいろ考えて、工夫しているのですね^^。
Posted by 風子  at 2010年07月04日 11:00
忍野八海
懐かしいです。
去年訪れた時は早朝でお土産やさんも開店前
なので、富士山の水も出てなくて、わき水の一番深い所も観ることができず、ちょっとがっかりでした。

富士山きれいですね(*^_^*)
Posted by ぼらぼら  at 2010年07月04日 12:07
>風子さん

観光って、わくわく・びっくり・へ~というものが必要ですよね。
提供する側の、ひとひねりが大切だと思います。

「スターダスト」、梅雨時の平日ということもあって、全館貸切状態。
シェフ・執事付きの別荘気分で、本格フランス料理が食べられます。
リッチでしょー?
これで、9500円。(じゃらん)
お気に入りに登録しちゃいました(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月04日 18:48
>ぼらぼらさん

あー、去年行かれたんですかー!

そうかー、一番深い池はお土産屋さんを通らないと行けないようになってましたね。
外から行けるようになってる道を、わざわざ封鎖してました。

富士山も水も、本当にきれいだったんですけどねー。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年07月04日 18:54
私も富士山大好きで時々行きます
忍野でお水を沢山汲んできましてコーヒーや
焼酎割には最高です!
でIZANAGIさんですが来る2011.3.12
に箕郷にあります蟹沢梅林にやってきます!
是非これを御覧になられましたら
お出かけしてみてくださいませ。
Posted by たくみ  at 2011年03月06日 18:42
>たくみさん

コメント、そして素晴らしい情報、ありがとうございました!

IZANAGIさんが、蟹沢梅林で演奏されるんですか!?
それは、何としても行かなくては!
沢山の人に聞いてほしいですね。
PRさせて頂きます!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2011年03月06日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山梨で思った あれやこれや
    コメント(6)