
昨年、10年振りに花が咲いたということで新聞にも取り上げられ、有名になった。

何でも、枝を切ると花を付けない木なのだそうだ。
知らずにずっと剪定し続けていたが、区長さんの要望で選定をやめたら咲き始めたという。
なんだか、人間と同じような気がする。
「なんじゃもんじゃの木」とは変な名前だが、正式名称は「ヒトツバタゴ」だそうだ。
この木、昨年の秋も危なく剪定されかかり、区長さんがストップを掛けて難を逃れた。
「なんじゃもんじゃ!」と言いたいのは、木の方だろう。
いつ切られるかと、木が・・・いや、気が気じゃなかろう。
切らずにおけば 花咲くものを
幹だけ太らせ 枝は切る
もの知る 賢者の一言で
十年振りの 白い花
人は喜び 集い来る
幹も太りて 花も咲く
後々までも 弥栄(いやさか)の
なんじゃもんじゃの その教え
迷道院高崎
【なんじゃもんじゃ並木】