2009年01月06日

あり過ぎし町、高崎

あり過ぎし町、高崎「高崎新聞(TAKASAKI WEB )に、NPOぐんま代表理事 熊倉浩靖氏の「地域力を2009年の合言葉に」という一文が掲載されている。

この中で、熊倉氏は「数年前から気になっている二つのこと」として、次のように述べている。

「一つは、高崎は人口増が続く数少ない地方中核都市だが、宇都宮が常に高崎以上の人口増を続けていることである。
なぜなのか。
第二は、もっと奇妙なことである。前橋の商業力である。人口減少が続いているのに、商業統計ではずっと高崎より高い売上高を続けている。前橋の方が商都。嘘だろう。」


熊倉氏は、続けて、この謎解きと、市民への提案をされているが、私はその中で興味のある言葉を見つけた。
それは「高崎は何で食べているか分かり難いといわれる・・・」というものである。
これこそ、高崎の町が今一つ伸び切れない、重要なキーワードだと思うのである。

あり過ぎし町、高崎高崎はあまりにも多くのものを有するが故に、「こだわり」を持たない中途半端な町になっていると、私は考える。
例えば、「埼玉県の川越」というと何を思い浮かべるだろうか。
多くの人が、「さつまいも」「小江戸」「蔵」「時の鐘」「菓子屋横丁」などを思い浮かべるのではないだろうか。
現に、川越では「古い街並み」「さつまいも」にこだわり抜いた町づくりで、多くの観光客(しかもリピーターが多い)を呼び寄せている。

あり過ぎし町、高崎翻って、高崎はどうか?
代名詞はたくさんある。「商都高崎」「音楽のある街」「パスタの町」「映画の町」・・・。
名所・名物もたくさんある。「白衣観音」「城址公園」「少林山」「高崎だるま」「鉢の木」「観音最中」・・・。
上毛かるたに「関東と信越つなぐ高崎市」とあるように、交通の要でもあり、都心まで1時間という地の利もある。
あれもあるし、これもある。
しかし悲しいかな、「こだわり」が無い。

例えは適切でないかも知れないが、身体のどこも不自由でない者が、際立ったものを持ち難いのに似ている。
ハンデを背負っている人の方が、むしろ際立ったものを持っているケースが多いのである。
ハンデを背負っている人が、残った機能をフルに活かそうとする、あの「こだわり」「努力」が、「あり過ぎる高崎」には、欠けているように思えてならない。

「広報高崎」1月1日号には、「中心市街地活性化基本計画」の概要が掲載されている。
その計画は、やはり「あれも、これも」で「こだわり」がない。
しかも、「新しい文化を創造」する方針らしく、古いものを活かそうという発想も薄い。

では、高崎は何にこだわれば良いのだろうか。
隠居の提案は、「町名」にこだわった「職人の町」づくりである。
実は、この隠居の案はもう6年前に高崎市に提案している。
「市街地活性化への提案」

その後、南銀座商店街が、それに似たコンセプトで街の風情を整備している。
昨年の「高崎ゑびす講」では、懐かしい本物のクラシックカーを通りに展示して、道行く人の目を引いていた。(中高年ばかりか、若者までも!)
同じ気持ちの人達が居たということが、嬉しくて堪らない。

「町おこしは、町残し」
大分県臼杵市後藤市長、大林宣彦映画監督の名言である。


同じカテゴリー(願い)の記事画像
花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう
かみつけの 前髪おくれ毛 有卦に無卦
お国訛りは、お国の土産
やっと・・・
とある団地に秋が来た
温故知新と遠故馳新
同じカテゴリー(願い)の記事
 花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう (2014-02-02 09:22)
 かみつけの 前髪おくれ毛 有卦に無卦 (2013-11-17 09:36)
 お国訛りは、お国の土産 (2013-11-16 07:55)
 やっと・・・ (2013-06-12 22:07)
 とある団地に秋が来た (2012-11-14 08:58)
 温故知新と遠故馳新 (2012-05-27 18:47)

Posted by 迷道院高崎 at 13:08
Comments(6)願い
この記事へのコメント
高度成長期以後の高崎を特徴付けるのは工業です
半導体のシェアが一時は世界トップクラスにあったことから富岡製糸のインパクトに劣らずです
高崎は現代史に燦然と輝くのはたしかに工業です
翻って市街地はたしかに何の街かわからないです
なるほどです
Posted by 通行  at 2014年07月28日 23:43
>通行さん

あ、コメント頂いてよかったです。
2回目に頂いた通行さんのコメントが、いつの間にか無くなっていまして、運営会社に問い合わせたところ、スパンコメントを削除する過程で誤って通行さんのコメントも削除してしまった可能性があるとのことで、通行さんにその旨お伝えして欲しいという謝罪メールをもらっていました。

これからも、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年07月29日 09:11
とんでもです
井野川、染谷川、滝川に恵まれた高崎東部は今でも県内有数の米の大産地らしいです
今では辺鄙な地域に見えてしまいますが、烏川と利根川の合流点近くに県庁があったのも不思議な気はしなくなります
たしかに高崎には何でもありますね(笑)
Posted by 通行  at 2014年08月08日 23:28
>通行さん

仰る通り、日高遺跡に見られるように古代から毛の国の穀倉地帯だったようですね。
でも、最近はやたら宅地化が進んで、その内に「昔は高崎でもお米が採れたらしいよ。」なんてことになるんじゃないかと心配してます(^_^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年08月09日 11:00
ごもっともです(笑)
Posted by 通行  at 2014年08月12日 23:10
>通行さん

ね(^_^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年08月13日 06:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あり過ぎし町、高崎
    コメント(6)