2018年08月08日

隠居の控帳 コスタリカの奇跡

まだ希望はあるかも知れないと思わせてくれる映画を見た。


【予告編】

  【監督で、脚本も手がけた米国の社会学者
     マシュー・エディーさんのインタビュー記事】
Q. 映画を撮ろうと思ったきっかけは?
A. 私は非暴力や平和学を学んできた。コスタリカのような、軍国主義とは違う道があることを、米国人に知ってもらいたいと映画を作った。米国では軍隊がない社会を現実と受け止めることが難しかったようで、『学べることはない』という意見が多かった。

Q. 軍隊を持たない選択は、小さな国だからできるという指摘があるが。
A. それは違う。小さい国でも外交力や国際法で国は守れると考えるべきだ。大国は貿易相手国が多く、国際社会でも影響力があるから、もっとできるはずだ。

Q. 日本の憲法九条をどう評価するか。
A. 九条はコスタリカの非武装憲法より世界に広く知られている。世界平和を実現するため、積極的に発信してほしい。コスタリカのように初等教育から戦争放棄や人権を素晴らしいこととして学ぶなど、もっとやれることがある。

Q. 日本には自衛隊の存在を憲法に明記すべきだとの意見があるが。
A. 政治指導者が憲法をごく一部でも書き換えようとする際は、その先にもっと抜本的な変化を起こそうとしていると考えるべきだ。大切なのは憲法が成立したときの理念などの原点に戻ること。成文憲法の素晴らしさは、いつでもそこに戻れる点だ。

【駐日コスタリカ大使の講演】

【伊藤千尋さんの講演】
「コスタリカから考える日本国憲法第9条」

「知ること」は、よい社会をつくる第一歩。

いま、日本人が知るべき3つの事柄。
 1.憲法とは
 2.人権とは
 3.民主主義とは



  


Posted by 迷道院高崎at 07:09
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年08月04日

隠居の控帳 思うは叶う

Imagine

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ

日本語訳転載元:デイオフィスの音楽室


  


Posted by 迷道院高崎at 06:52
Comments(2)◆隠居の控帳

2016年07月27日

隠居の控帳 あなたは幸せですか

  


Posted by 迷道院高崎at 16:01
Comments(2)◆隠居の控帳

2016年07月21日

隠居の控帳 温故知仁

近頃は、あちこちでやたらと腐し合ったり、罵り合ったりで、何だかやだね。
そんな中、こういう知性ある意見に触れると、なんかほっとする。


今の世の中、「故きを温ねて仁を知る」ことが必要な気がする。

「仁」とは、主に「他人に対する親愛の情、優しさ」を意味しており、儒教における最重要な「五常の徳」のひとつ。
孔子は、「君子は仁者であるべき」と説いた。
孟子は、「惻隠の心が仁の端(はじめ)である」と説いた。
(Wikipediaより)
  


Posted by 迷道院高崎at 20:43
Comments(4)◆隠居の控帳

2016年06月30日

隠居の控帳 「戦争のつくりかた」

  


Posted by 迷道院高崎at 20:15
Comments(2)◆隠居の控帳

2016年06月24日

三宅洋平の言葉

彼の言葉を、最後まで聞いてみよう。
聞いたら、考えてみよう、想像してみよう。

  


Posted by 迷道院高崎at 17:15
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年05月12日

サンダースの言葉


  


Posted by 迷道院高崎at 07:07
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年05月05日

隠居の控帳 予言演説


バーニー・サンダース

斉藤隆夫
  


Posted by 迷道院高崎at 09:53
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年05月03日

隠居の控帳 日本国憲法の誕生経緯

マッカーサーは、日本の自発的憲法改正を期待していた。


【年表】(参考:国立国会図書館「日本国憲法の誕生」)
1945年10月 4日マッカーサー 近衛文麿に憲法改正を示唆。
10月11日マッカーサー 幣原首相に「憲法の自由主義化」を示唆
1945年10月25日政府 憲法問題調査委員会設置
11月?日民間憲法研究會結成
12月26日民間憲法研究會「憲法草案要綱」を発表
GHQ 高く評価(日本政府案にも期待)
1946年2月 1日毎日新聞 日本政府案(天皇統治権、君主主義不変)のスクープ記事掲載
(GHQ 日本政府による憲法改正を断念)
2月 3日マッカーサー 民政局に憲法改正案(GHQ草案)の作成指示
2月 8日政府 「憲法改正要綱」と「説明書」をGHQに提出
2月13日GHQ 「憲法改正要綱」の受取りを拒否、GHQ草案を手交
2月22日政府 GHQ草案受入れを決定
3月 6日マッカーサー 修正政府案を承認
5月22日吉田内閣成立
6月 8日枢密院本会議 憲法改正草案を可決
8月24日衆議院本会議 「帝国憲法改正案」を修正可決
10月 6日貴族院本会議 「帝国憲法改正案」を修正可決
10月29日枢密院本会議 「修正帝国憲法改正案」を可決
天皇 憲法改正を裁可
11月 3日日本国憲法公布
1947年5月 3日日本国憲法施行


(国立国会図書館「日本国憲法の誕生」より)
  


Posted by 迷道院高崎at 06:46
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年04月14日

隠居の控帳 ムヒカ来日

ウルグアイ東方共和国第40代大統領 ホセ・アルベルト・ムヒカ・コルダノ。
来日の目的を語る。

2016年4月7日 東京外国語大学で講演、学生からの質問に答える。

【学生A】
私たち若者は、日本の社会、世界の現状を変えるために何ができるでしょうか。
ほとんどの日本人は仕事が人生であるかのように、お金を稼げることが人生であるかのように時間を過ごしています。
でも日本人は、恋人、友人、そして家族と居るために本当に時間が必要です。
でもいっぱい問題があります。
日本の企業はそれを許しません。
日本人の性格の問題もあります・・・。

【ムヒカの答え】

【学生B】
学生というのは世界のいろんな場所に出ようという関心を持っているのですが、そういう時に私たちは学生時代にどういう形で学ぶべきでしょうか。

【ムヒカの答え】

【学生C】
あなたの考えでは、本当に全世界が幸せになることは可能だと思いますか。
なぜ私がこの質問をするかというと、私の考えではそれはとても難しい不可能なことに思えるのです。
全員が本当の幸福というものを感じることができる社会、世界というのは難しいように思うのですが、ご意見は如何でしょうか。

【ムヒカの答え】

【学生D】
あなたの見方では、あなたの考え方では、テレビと政治の関係というものはどうでしょうか。
ここに多くのテレビ局が来ています。多くのジャーナリストもいます。マスコミの人もたくさんいます。
日本では、テレビというのは深い形で政治のテーマについて伝えることはないように思えます。

【ムヒカの答え】

【学生E】
ムヒカさんはこの世で一番大切なのは愛だと言いました。僕も確かにそうだと思います。
しかし、時に愛ってものは愛が故に闘争とか貧困を生み出してしまうのかなって僕は思ってしまいます。
例えばここに美しい女性がいます。
僕は彼女を得たい、でも違うところにいっぱい男が狙ってる訳ですよ。
で、僕は彼らに如何に倒すかということを考えてしまうんですよ。

で、家族ができたら人間は自分の家族が可愛いですから、やっぱり他の人より家族をいい目にあわせたい。
だから美味しいものをご馳走したり、素敵な場所に連れてったりする訳です。
で、そういうことをしていると、やっぱり自分の家族だけをいい目にあわすっていう気持ちが、やっぱり貧困とかを生んでしまうのかなって思ってしまいます。
いかに僕は、人間というか世界の人を愛すことができるのでしょうか。

【ムヒカの答え】


講演会終了後、池上彰と対談。
  


Posted by 迷道院高崎at 07:34
Comments(0)◆隠居の控帳

2016年02月11日

隠居の控帳 美しき緑の星

フランス映画 「美しき緑の星」
1996年制作  監督:コリーヌ・セロー



映画解説 中山康直氏
  


Posted by 迷道院高崎at 10:11
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年12月24日

隠居の控帳 消エネ生物・人間

46億年の歴史の中で・・・。


人間に必要なエネルギーは・・・。


10個のクッキーを4人で分ける・・・。


できるのか・・・。  


Posted by 迷道院高崎at 07:04
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年12月10日

隠居の控帳 信じてみるか・・・。

このところ、ますます人間という生物が嫌いになっていく。
でも、もう一度、人間を信じてみるか・・・。

「日本人が韓国で目隠しをしてフリーハグをしてみた。その結果に心が温かくなる。」(grape)


「チマチョゴリを着て『フリーハグ』をする韓国人、彼女の願いに何かが変わる…?」(grape)


  


Posted by 迷道院高崎at 11:14
Comments(2)◆隠居の控帳

2015年10月08日

レスターランド


ローレンス・レッシグ(Lawrence Lessig)
アメリカ合衆国の法学者。専門は憲法学及びサイバー法学。
ハーバード大学法学教授およびエドモン・J・サフラ財団倫理センター所長。

政治資金調達をはじめとする政治システムの腐敗を危惧し、クラウドファンディングによる選挙資金100万ドルの獲得を条件として、次期米国大統領選挙に民主党6人目の候補として出馬意向を表明。
市民がより平等に政治に関わる「市民平等法」を2017年に制定することを目的に掲げる。
法案が成立次第自身は大統領職を辞任し、副大統領に委ねるとしている。

  2017年の市民平等法

 ●投票権の平等
 ●政治参加の平等
 ●市民からの政治資金調達
  


Posted by 迷道院高崎at 12:45
Comments(2)◆隠居の控帳

2015年09月23日

隠居の控帳 非暴力で戦う方法

  


Posted by 迷道院高崎at 14:36
Comments(2)◆隠居の控帳

2015年09月19日

隠居の控帳 カントの永遠平和

1795年(寛政七年)、哲学者・カント(Immanuel Kant)が、
71歳で小冊子「永遠平和のために」を出版。

日本でも、戦後いくつかの翻訳本が発行された。
  ・昭和二十二年 船山信一・訳
  ・昭和二十四年 高坂正顕・訳
  ・昭和六十年  宇都宮芳明・訳
  ・平成十九年  池内紀・訳

今年復刻された、池内紀(いけうち・おさむ)氏訳本から抜粋。







  


Posted by 迷道院高崎at 12:36
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年09月18日

隠居の控帳 そして父、そして子

安倍 晋太郎(あべ しんたろう)
大正十三年(1924)政治家・安倍寛の長男として東京に生まれる。
生後間もなく郷里の山口に戻り幼少期を過ごす。
次男が安倍晋三。

TBSラジオ「荻上チキ Session22」音声より
  


Posted by 迷道院高崎at 19:52
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年09月17日

隠居の控帳 もう一人の祖父

安倍 寛(あべ かん)
明治二十七年(1894)山口県大津郡日置村蔵小田(現・長門市油谷蔵小田)生まれ。
衆議院議員(日本進歩党に所属)。
安倍晋三の父方の祖父。

TBSラジオ「荻上チキ Session22」音声より
  


Posted by 迷道院高崎at 18:59
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年09月10日

隠居の控帳 ひとつのバケツから

芸は身を、他人をも助く。

  


Posted by 迷道院高崎at 06:58
Comments(0)◆隠居の控帳

2015年09月03日

隠居の控帳 今ここにある平和

抑止力より抑制力

NNNドキュメント「9条を抱きしめて~元米海兵隊員が語る戦争と平和~」より
  


Posted by 迷道院高崎at 06:53
Comments(2)◆隠居の控帳