2017年06月04日

史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

「下正六観音」の南東100mほどの所に、「小鶴巻古墳」があります。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

地上からの写真ではよく分かりませんが、上空から見ると、いわゆる「前方後円墳」だというのがよく分かります。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

「小鶴巻古墳」があるということは、「大鶴巻古墳」もある訳で。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

さらには、もっと大きな「浅間山(せんげんやま)古墳」も近くにあります。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

昔はもっともっとたくさんの古墳があったようで、昭和十三年(1938)発行「上毛古墳綜覽」の古墳分布図を見ると、その集中具合がよく分かります。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳

しかし、その多くが消滅してしまっていて、赤い色でマークされているのが消えた古墳です。
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳
(平成四年度~十年度 高崎市史編纂委員会原始古代部会調査)

古墳時代、この地の人々は、いったいどのような暮らしをしていたのでしょう。
タイムマシーンがあったなら、見てみたいものです。


【小鶴巻古墳】
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

この記事へのコメント
長々ご無沙汰いたしました。
地道に史跡看板散歩を続けられているのですね。感心するばかりです。
倉賀野の古墳については私には初めての情報です。空撮の写真はわかりやすくていいですね。
大浅間古墳と大鶴巻古墳は同じ方向を向いていますが、小鶴巻古墳の位置がちょっと違う方向を向いているのがおもしろいです。別に意味はないのかもしれませんが・・・。
Posted by 風子風子  at 2017年06月09日 14:34
>風子さん

お久しぶりでした。

さすが目の付け所がいいですね。
私も、古墳の向きについては気になってるんですよね。
何か意味があるような気もするんですが・・・。
いつか、古墳に詳しい方に聞いてみましょう。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2017年06月09日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-47 小鶴巻古墳
    コメント(2)