2010年03月09日

親父が旅立った日

5年前の今日、親父は旅立ちました。
もっとずーっと昔のことのように思えるのですが・・・。

親父が旅立った日明治四十一年(1908)生まれ。
←13歳で浅草の両替商へ奉公に出された時の写真だと聞いています。

浅草で大震災に遭ってから、本庄に移って床屋の修行に入ります。
以来、腕一本で妻と二人の子を養い、70歳まで仕事を続けました。

明治生まれの職人ですから、とにかく短気だったようで、母と姉は大変な思いをしたようです。
私は、親父が歳いってから出来たので、あまり短気を起こしている姿を見たことはないのですが、その性格だけはしっかり受け継いでいるようです。

負けず嫌いで、スポーツ好きで、花札、麻雀、将棋、囲碁といった勝負ごともめっぽう強かった親父でした。
隠居してからもゲートボールに熱中し、部屋の畳は練習のスティックで擦り切れてしまう始末。
短気な性格も健在で、公園での練習中に仲間とケンカして帰って来てしまい、しばらくは部屋で寂しそうにしていますが、何日かするとまた出かけていくという毎日でした。

そんな親父も、80歳の時、ケンカ相手だったを亡くしてからは、部屋でテレビを見る毎日で、週に一回行くデイサービスだけを楽しみにするようになりました。
ひたすら、「若いもんに迷惑を掛けない」ということだけを考えているように見えました。

親父が旅立った日旅立った年、偲ぶ会を前に、親父の97年間を年表にしてみました。→

あらためて、時代というものの変化、人間の一生、老いるということの難しさ、などなど、考えさせられることが沢山ありました。

最近、自分の年に、親父はどんなことを考えていたのかな、と思うことが多くなりました。

雨からみぞれ、そして雪になった今年の命日。
明治・大正・昭和・平成という時代を生き抜いた親父に、こんな曲を贈りたくなりました。





同じカテゴリー(◆私事雑感)の記事画像
詐欺に遭ったみたい・・・
「ポツンと一軒家」に上州弁番付表が!
捨蚕さん、よい旅を!
高階勇輔先生を悼む
生まれて初めて?
生さだ さぶかった~!
同じカテゴリー(◆私事雑感)の記事
 詐欺に遭ったみたい・・・ (2023-04-22 06:00)
 隠居の独り言 春とは名のみの・・・ (2022-02-05 19:00)
 トラ柄のノラ (2022-01-15 18:00)
 どんな年に・・・ (2022-01-01 06:00)
 隠居の朝さんぽ (2021-12-19 20:00)
 「ポツンと一軒家」に上州弁番付表が! (2019-04-03 07:08)

Posted by 迷道院高崎 at 15:20
Comments(18)◆私事雑感
この記事へのコメント
お父様のご命日でしたか・・・
なんだかなごり雪みたいですね。
人はみな大河の一滴
それぞれに受け継がれたものを次の世代に受け継いでいくんですね。
すばらしい年表
人の生きることのすごさが表れているような気がします。
一日一日を大切に生きなくてはですね。
Posted by ぼらぼら  at 2010年03月09日 19:11
迷道院様のお父上は典型的な明治人だった気がします。それは良い意味での一本筋が通った頑固さと言いましょうか、そんな気概が文章から感じ取れますね。震災、二度の世界大戦と波乱に満ちた生涯だったと思います。
私など、ちょっとした事で落ち込んだりくよくよしたり恥ずかしいです。それにしても僅か13歳で奉公とは。
大河の一滴はあのNHKラジオの「ラジオ深夜便」の五木寛之の「わが人生の歌語り」のテーマ音楽ですね。
Posted by 柏木沢の農家おじさん  at 2010年03月09日 19:12
私も父を3月3日に亡くしました
当時家内があんな落ち込んだ、私を
見たことがないと言ってましたが
もう遠くなってしまいました
二人で17回忌をやりました
この年になって
父に感謝の言葉を贈りました
Posted by キューピーキューピー  at 2010年03月09日 19:23
>ぼらぼらさん

何だか今夜の雪は積もりそうですね。

冬の夜は小さなコタツを囲んで、毎晩のように家族で花札をして遊んでいました。
とにかく、親父は強かったんです。
私が負けると悔しがって泣くので、「勝負は下駄ぁ履くまでわかんねぇんだ。」とか言って、たぶんわざと手を抜いてくれていたんだと思います。

人はみな大河の一滴。
その大河に抱かれながら、この歳になりました。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月09日 21:00
>柏木沢の農家おじさん様

明治人でした。
短気ではありましたが、真似できないほどの我慢強さも持ち合わせていました。

「ラジオ深夜便」お聞きになっていますか。
いい番組ですよね。
私がこの曲を知ったのは、神山征二郎監督の同名映画でした。
三国連太郎と親父を重ね合せて見ていました。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月09日 21:23
>キューピーさん

そうでしたか、キューピーさんのお父さんも3月に。

男にとって、父親の愛というのは、母親の愛とまた違うものがありますね。
それもまた、亡くなって時間が経つにつれて強く感じるようになります。

キューピーさんのお気持ち、よく分かります。
一緒に感謝の言葉を贈らせてください。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月09日 21:33
ラジオ深夜便の五木寛之の「わが人生の歌語り」は良かったですね。終わってしまって残念です。
私の父(大正8年生まれ)は4年前の3月10日に亡くなりました。迷道院高崎さんのお父さんと1日違いです。明日は父のアルバムを眺めたり、墓参りをしたりしようと思います。
お父さんの年表を作成された迷道院高崎さんには感心するばかりです。
Posted by いちじん  at 2010年03月09日 22:55
雪がしんしん、降る夜は、亡くした人を思い出す。
雪がこんこん、ふる夜は社のこもさん寒かろな。

私も今年父の七回忌です。
Posted by 捨蚕  at 2010年03月10日 07:35
>いちじんさん

いちじんさんのお父さんも、3月でしたか。
区切の月でもありますから、自ら3月という月を選んだんでしょうか?

写真というのはいいもんですね。
いろいろなことを思い出せます。
今日は、いちじんさんもゆっくりお父さんとお話ができますね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月10日 08:17
>捨蚕さん

しんしんと降る雪を見ていて、昨日はちょっとおセンチ(古!)な記事になってしまいました。

今日からまた、三国街道に戻ります!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月10日 08:24
3月9日がお父様のご命日とは・・・。
私事ですが昨日は誕生日のコメント有難うございました。
ラジオ深夜便は冊子で読みますが「大河の一滴」は知りませんでした。
しみじみと聴いております。
Posted by 風子風子  at 2010年03月10日 11:00
迷道院様もラジオ深夜便をお聞きですか?
私、いつも枕元にラジオがありまして、毎晩聞いてるんですよ。以前、若い頃はNHKなんてと思ってましたが、今はあの深夜便の静かな感じが安らぐんですね。私も年をとったんですねー。特に明け方4時の「心の時代」が良いです。いろいろな人の人生の体験談が聞けて勉強になります。「三国街道帰り道」待ち遠しいです。
Posted by 柏木沢の農家おじさん  at 2010年03月10日 18:37
>風子さん

すみません、お誕生日と親父の命日が一緒で^_^;
でも、我が家は神葬祭なので、親父は神様ですからお許しを。

「大河の一滴」の曲、しみじみした曲でいいでしょ?
ユーチューブで探していたら、五木ひろしとか田川寿美が歌っているんですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月10日 19:20
>柏木沢の農家おじさん様

「心の時代」を聞いているのは、めっぽう早起きな妻です(^^ゞ

怠惰な私は、もっぱら図書館で借りてくる「ラジオ深夜便」のCDです。
もう、図書館にあるのは、ほとんど聞き終わりました。

次回の記事は、胸の形についてのお話です。
お楽しみに(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月10日 19:34
そうですか、迷道院さんのお父上様は明治41年生れですか。随分長寿で幸せでしたね。

私のオヤジは明治31年並榎生まれ、16歳で並榎を離れその後はほとんど高崎に帰っていません。(母と結婚してからは多分1回だけ)
今週末墓参の為高崎に行きますが、ご先祖様のいろんな思いのある土地を見てみたいと思っています。
Posted by 短足おじさん  at 2010年03月10日 22:09
>短足おじさん様

はい、とても年齢には見えませんでした。
元気なので、100歳はいくんだろうなと思っていましたが、肺炎であっけなく逝ってしまいました。

今週の土曜日にお見えになるんでしたね。
もう雪は降らないでしょうから、良かったですね。
高崎を楽しんでください。

くれぐれも、道中お気を付けて!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月10日 22:41
良いお話です・・・・

僕の親父は53で逝きました。戦争という時代に翻弄されつづけた世代でしょうか、大正元年生まれ。もう一人の親父は76歳でもう15年になります。

そろそろ僕らがそんな年になるんですね・・・・・
娘たちがその時僕の生涯を振り返ってくれるでしょうか(笑)。

迷道院高崎さん・・・・・

「親父が旅立った日」

御尊父様へのいい供養になりましたね。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2010年03月11日 20:48
>昭和24歳さん

ありがとうございます。

親父は、自分の老いていく姿で「覚悟しておけよ。」と教えてくれたような気がします。
その歳にならないと分からないことがあるんでしょうね。

そろそろです(^^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年03月11日 21:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親父が旅立った日
    コメント(18)