2009年11月19日

丸刈り並木

今日は、ブログをUPする日ではなかったのですが・・・。
号外ということで。

丸刈り並木たまたま通りかかった和田橋から音楽センターまでの道、イチョウ並木が真っ黄色になっていて、とてもきれいでした。
  丸刈り並木

丸刈り並木← 片やこちらは、とある団地イチョウ並木です。

もう黄葉が終わって落葉した訳ではありません。
落葉する前に、きれいサッパリ丸刈りにして頂いたのです。

これなら、毎朝、落ち葉を掃き集める手間も省けますよね。

丸刈り並木この団地の中には、アメリカフウ(楓)の並木道もあります。 →

今、ちょうど紅葉が始まったところで、並木道を美しい秋の彩りに染めようとしています。

ところが、その並木道に今チェーンソーの音が響き渡り、アメリカフウマルガリータに変身中です。 ↓
丸刈り並木



園芸に詳しくないのでよく分かりませんが、アメリカフウの剪定は今やらないといけないものなのでしょうか。
落葉樹は、葉が落ちてから剪定するものだ、と聞いたような気もするのですが。

できれば、美しい紅葉を眺め終わるまで、待っていて欲しいなぁと思いました。
もしかして、落ち葉に悩まされている団地の方々の要望だったのでしょうか。

丸刈り並木丸刈りにされた幹に、しがみ付くように残っている葉の、美しい色が印象的でした。

確かに、紅葉は美しくても、その後の落ち葉は厄介者かも知れません。
どちらを重視するかは、難しいところです。

同じような問題で、土佐の地域住民はこんな結論を出したようです。
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/html/tosanomich-america.html

さて、高崎市高崎市民はどうでしょう。




同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)
 号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」 (2018-11-22 11:55)

Posted by 迷道院高崎 at 17:49
Comments(4)◆高崎雑感願い
この記事へのコメント
落ち葉は風情・・・・・

毎朝犬の散歩に落ち葉と遊びます。
公園の落ち葉はフカフカでとても暖かそう。
子どもの頃ならそんなふかふかの落ち葉の上でごろんと寝転んだかもしれないなあ・・・・・
なんて思ったりしながら。

そしたら、小学校の用務員のオジサンが校門付近の大量の落ち葉をリヤカーにかき集めていました。
ああ、もすぐ冬なんだなぁ・・・・・

腐葉土
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2009年11月19日 20:05
>昭和24歳さん

子どもの頃、落ち葉で遊びましたよねー。
あの感触、音、温かさ、匂い・・・。

ネイチャーゲームには、「大地の窓」という、落ち葉の中に顔だけ出して埋もれるアクティビティがありますが、そうでもなければ今の子どもには体験できないでしょう。

落ち葉焚きもなかなか難しくなって、焼き芋もできなくなりました。

あーあ。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年11月19日 21:16
小学校の頃やりませんでした・・・・

「切りっこ」

イチョウの葉っぱで。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2009年11月20日 08:22
>昭和24歳さん

あれ?
葉脈をからませて引っ張るやつでしたっけ?
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年11月20日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸刈り並木
    コメント(4)