2009年09月06日

むかしがたり

むかしがたり「高崎民話を語る会」主催の、「むかしがたり」を聞きに行きました。

場所は、倉賀野「たかさき人権プラザ」です。
すぐ近くには、以前記事にした「めなおし薬師」があります。

「広報たかさき」のお知らせには、午後1時半とあったので、10分ぐらい前に到着したのですが、開演は午後2時からということでした。

同じ気持ちで早めに来た人もいて、主催者の方もお気の毒と思ったのでしょう。
「しりとり」をして時間を過ごしましょうということで、何十年ぶりかで「しりとり」遊びをすることになりました。
最初はあまり気乗りしませんでしたが、これが昔の遊びのいい所でしょう、すぐにみんなが打ち解けて笑い声が出るようになりました。
ご年配の方が多かったせいでしょうか、「れ」「霊柩車」が出てきたときは、全員顔を見合わせて大笑いでした。

むかしがたり会場のディスプレイは、「高崎民話を語る会」の方々の手作りだそうです。

なかなか雰囲気が出ていて素敵ですよね。

お話は、9名の方が交替で聞かせてくださいました。

 1.作じいとキツネ(阿久津村の話)
 2.大工と鬼六
 3.江戸のかがみや
 4.あわの小太郎(南牧村の話)
 5.宝くらべ
 6.永泉寺の古手むじな(倉賀野の話)
 7.狐に化かされた若い衆
 8.風格のある幽霊
 9.嫁と姑


話者のみなさん、方言を交えて、ハリのある声で言葉もハッキリと、とても上手な語り口でした。
どの話も、面白さの中に、人としての行いを導く内容が含まれており、改めて「昔話」のもつ素晴らしさを認識させられました。

そして、話を聞きながら、こんなことに気が付きました。
それは、話を聞いて情景を思い浮かべる力が弱くなったなぁ、ということです。
昔は、人の話を聞いても、ラジオを聞いても、その情景が鮮明に浮かんできました。
それが、のせいなのか、それともテレビという視覚メディアに慣れてしまったせいなのか・・・。
それでも、今日、話をいくつか聞くにつれて、徐々に情景を浮かべる能力が復活してきたような気がします。

そういえば、最近パソコンばかり使っていて、めっきり漢字が書けなくなっていることに驚きます。
これは、もしかすると大変なことなのかも知れませんね。
もっと本を読み、文字を書き、話芸を聞かなくちゃ、と気付かされた「むかしがたり」との出会いでした。

「高崎民話を語る会」は、要望があればどこへでも行って、お話をしてくれるそうです。
平成14年8月15日号の「広報 高崎」の記事をどうぞ。
※平成21年8月15日号での問合せ先は、
  同会の奥村佳永さん(電話:027-346-5217)になっています。

保育や介護の施設の方、一度お呼びしてみてはいかが?



同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
追悼 柳家紫文師匠
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 追悼 柳家紫文師匠 (2021-12-04 17:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)

Posted by 迷道院高崎 at 07:44
Comments(4)◆高崎雑感
この記事へのコメント
いいかもしれませんね。
上司に聞いてみます。
Posted by ぼらぼらぼらぼら  at 2009年09月06日 23:27
>ぼらぼらさん

ね、そんな気がするんですよ。
お年寄りたち、懐かしがるかもしれませんよ。
もしかすると、自分の知ってる昔話を、話し始めるかもしれませんね。
そうすると今度は、お年寄りたちが小さな子どものところへ、ボランティアに行ったりして・・・。
脳の活性化にもいいかもしれませんね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年09月07日 09:18
秋風です・・・・・
秋波には縁遠いですが(笑)。

読書の秋、食欲の秋ですね。

最近、ある興味深い本を購読したんですけど・・・・・
ネットですませちゃってるせいか一冊読むのに3日もかかっちゃいました。

迷道院高崎さんのご健勝ご祈念申し上げます。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2009年09月08日 20:18
>昭和24歳さん

ご無沙汰してます。
昭和24歳さんのブログを見ていると、1日5冊位の読書をしたような気分になります。

益々のご活躍、ご祈念申し上げます。
インフルエンザには、くれぐれもご注意を。
あ、アルコール消毒してるから大丈夫か・・・。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年09月08日 20:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
むかしがたり
    コメント(4)