2024年02月24日

追跡再開 実政街道(6)

今日は井野川の「大橋」を渡り、その先を辿ります。

明治四十年(1907)の二万分一地形図で、道筋の見当を付けてみました。
追跡再開 実政街道(6)
道は、集落の中へ入るのを拒むように、へりに沿って田んぼ中を通っています。

その田んぼ中も現在は宅地化が進み、呑み込まれた街道を辿るのは容易でなさそうです。
でも、昔の地図と現在の地図をじっと見比べていると、途切れ途切れではありますが、昔の道の形が浮かんできます。
追跡再開 実政街道(6)

「大橋」を渡ると道は三本に分かれますが、「以前は橋が斜めに架かっていた」ということからすれば、右の道に入るのが順当でしょう。
追跡再開 実政街道(6)

道の曲がり具合が如何にも昔の街道っぽいです。
追跡再開 実政街道(6)

180mほど行くと、塀に隠れるように石仏が建っていました。
追跡再開 実政街道(6)
馬頭観音らしいですね。

その奥に墓地があるようなのでちょっとお邪魔しました。
そこは家の墓地で、立派な女人講の塔が建っています。
追跡再開 実政街道(6)

街道へ戻って少し進むと、「井ノ貝戸児童公園」があります。
「実政街道」は、この角を左に曲がるようです。
追跡再開 実政街道(6)

曲がって80mほど行くと丁字路になってて、真っ直ぐ行くのが「実政街道」なんですが・・・、
追跡再開 実政街道(6)
左の道を覗くと、石碑みたいのが見えて気になります。
追跡再開 実政街道(6)
おー、立派な双体道祖神だ。
追跡再開 実政街道(6)
道案内役の猿田彦に「こっち!」って指図してるよ。
そっちは、通り抜けられないみたいだけど・・・。

丁字路に戻って真っ直ぐに100mほど行くと、前方の角に「酒」の大きな看板が見えます。
追跡再開 実政街道(6)
あぁ、思い出しました。
もうだいぶ前になりますが、この高橋酒店さんに「上州弁手ぬぐい」をお届けしたことがありました。
なんか、町内のお祭りの時に見せたいとか仰ってましたね。

高橋酒店から100mほど行くと道は左右に分かれますが、右へ進みます。
追跡再開 実政街道(6)

ここで「実政街道」「東貝沢ハナミズキ通り」にちょん切られています。
追跡再開 実政街道(6)

区画整理前は、きっとこんな風につながっていたんでしょう。
追跡再開 実政街道(6)

「ハナミズキ通り」から100mほど入ったここを曲がると、また「実政街道」が続きます。
追跡再開 実政街道(6)

道なりに100mほど行くと、小さな橋があります。
追跡再開 実政街道(6)

おっ!「実政街道橋」だ!
追跡再開 実政街道(6)
昭和六十三年(1988)完成というのですが、プレートの文字が旧字体を使ってるのがいいですね。

90mほど進むと、右前方に神社が見えます。
追跡再開 実政街道(6)

「諏訪神社」です。
追跡再開 実政街道(6)
「上野国神社明細帳」では由緒不詳となっていますが、「新編高崎市史 資料編14」にはこう書いてあります。
永禄二年(1559)六月十五日、長野県諏訪郡中洲町諏訪神社より勧請という。」

鳥居の横で「大黒様」が満面の笑みでお出迎えです。
追跡再開 実政街道(6)
「諏訪神社」のご祭神「建御名方神」(たけみなかたのかみ)は、「大国主神」つまり「大黒様」の子どもなんですけど、それと関係あるのかな。

境内の西南角には、手を握り合う「双体道祖神」が建ってます。
追跡再開 実政街道(6)
先ほどの「実政街道橋」を渡れば日高村です。
疫病や災厄が入ってこないように、村の入口に賽の神である道祖神を祀ったのでしょう。

驚くのは、ずらーっと並ぶ「猿田彦」の塔です。
追跡再開 実政街道(6)
「百庚申」というのはよく見かけますが、「百猿田彦」は珍しいかも知れません。
Wikipediaによると、庚申信仰は中国の道教に由来し、仏教では庚申の本尊は「青面金剛」とされ、神道では「猿田彦神」とされるのだそうです。

一番奥には、ひときわ大きな「猿田彦大神」
追跡再開 実政街道(6)

その手前には「三猿」も。
追跡再開 実政街道(6)

さて、今日はここまでといたしましょうか。

【今日の散歩道】
追跡再開 実政街道(6)





同じカテゴリー(...続・実政街道)の記事画像
追跡再開 実政街道(最終回)
追跡再開 実政街道(11)
追跡再開 実政街道(10)
追跡再開 実政街道(9)
追跡再開 実政街道(8)
追跡再開 実政街道(7)
同じカテゴリー(...続・実政街道)の記事
 追跡再開 実政街道(最終回) (2024-05-25 06:00)
 追跡再開 実政街道(11) (2024-05-11 06:00)
 追跡再開 実政街道(10) (2024-04-20 06:00)
 追跡再開 実政街道(9) (2024-04-06 06:00)
 追跡再開 実政街道(8) (2024-03-23 06:00)
 追跡再開 実政街道(7) (2024-03-09 06:00)

Posted by 迷道院高崎 at 06:00
Comments(0)...続・実政街道
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
追跡再開 実政街道(6)
    コメント(0)