2019年11月17日

史跡看板散歩-163 引間の妙見様

前回の「冷水の小祝様」を由縁として建立されたという、引間「妙見様」を訪ねました。
「花園橋」という素敵な響きの橋を渡った所にあります。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
かつての「花園邨(村)」にある、「七星山花園妙見寺」(現在は「三鈷山吉祥院妙見寺」)です。

境内に入ると右手に小山があり、頂上にきれいな色と形の祠が建っています。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
後でご住職にお聞きしたら、これは「弁才天」の祠で、もとは池に囲まれた中島だったのだそうです。
なるほど、そういえばそんな雰囲気は残ってます。
なんでも、上越新幹線の工事で水脈が枯れてしまって、池はなくなってしまったんだとか。

石段脇に、説明板が建っています。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
萩の「花園」だったんですね。

石段左側には、「金刀比羅大権現」
史跡看板散歩-163 引間の妙見様

石段を上がると、参道の両側にえらくスマートな石灯籠が建ってて、上を見ると奉納された灯籠がズラーっと参道に吊り下げられています。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様

少し進むと、参道左側にえらく立派な石祠がありました。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
石祠の中に祀られているのは「勢至菩薩」で、地元の人はなぜか「おまんまさま」と呼んでいるそうです。

この「おまんまさま」について、松田直弘氏著「妙見寺誌」に面白い話が載っています。
拝殿に向かって左手前のオマンマさま(室町時代初期と推定の石殿内に納まる勢至菩薩坐像)は、かつては石段下の大欅の根元(現在の琴平宮の南)にあった。
遠い昔のこと、染谷川左岸の霊水(冷水)の小祝の池に金色に光輝く亀が天降り、やがて染谷川を二十町(約二キロ)ばかり流れくだって這い上がった所が大欅の根元だった。
地元の人達は、大欅の根元に石のお宮を造り、この光輝く亀を納めて祀った。
それが、このオマンマさまと呼ばれる石宮で、妙見さまが一番はじめに祀られたお社だと今も信じてお参りする人もいる。
註、この大欅は、昭和三十九年に切り倒され、オマンマさまは現在地に移される。」

「国府村誌」では、もっと面白い話になっています。
昔この池(小祝の池)から七星の金色に輝く亀がはい出して妙見様の大ケヤキのところでとまった。
そこに石宮をたてお祀りしたが、元総社の一・六の市に通った人が馬にのってここを通ったら馬から落ちてしまった。
御姿を見えないところへ移そうというので井戸を掘ってそこにお祀りした。
その上に建てられたのが今の妙見様のお堂のあるところという。」
ここを通る人たちが落馬するのは、石宮の中から亀が放つ金色の光に目がくらんだからだそうです。(地元の古老談)

「妙見寺」のお堂の下には、今でも井戸があって亀が住んでいるんでしょうか。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様

「妙見寺誌」には、こうあります。
妙見寺行事は、大晦日の「お着替え」から始まる。
この行事は、本殿下の井戸の中に納まる御神体に藁で編んだコモ(衣)を着せ替える神事で「ころもがえ」ともいう。
行事は深夜に暗闇の中を手さぐりで行う。
この御神体は、遠い昔に小祝の池に天から降った亀とされる。
元住職は「隕石と思われる」と語っている。」

おや?
亀じゃなくて、石ですか?
そう、「わたしたちの群馬町 資料集」では、完全に石の話になってます。
この妙見には、星形をした青石の神体があります。
冷水におぼり様の池と言うのがあります。
ある村人がこの池から大きな石を引き上げ家に運んでいました。
ところがどうしたことか妙見の池まで来ると、押せども引けどもどうしても動かなくなりました。
村人は気味が悪くなって、とうとうその場に放置したまま逃げ帰ってしまいました。
そのことがあってからです。妙見の前の箕輪前橋道を馬に乗って通る旅人は、全部落馬してしまいます。
これをあの石のためであると、誰言うとなく信じるようになりました。
そこで村人は集って相談しました。そして石は人々の目に止まらないようにと六尺ほどの穴の中に入れられました。それからは落馬する旅人もなくなりました。」
とさ。

さて、「妙見寺」とは言うものの、その堂宇は神仏混淆の姿をそのまま残しています。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様史跡看板散歩-163 引間の妙見様史跡看板散歩-163 引間の妙見様史跡看板散歩-163 引間の妙見様

ところで。
史跡看板がある筈なのですが、どこを探しても見当たりません。

周辺をウロウロ歩き回ってみたら、ありました。
なんと、「妙見寺」山門から南へ200m、「引間」の交差点の角に、「日本三社之一 妙見尊」という石柱と一緒に建っているじゃありませんか。
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
史跡看板散歩-163 引間の妙見様

ここなんですかねぇ。
うーん。


【史跡看板】

【妙見寺山門】





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
追跡再開 実政街道(8)
追跡再開 実政街道(7)
追跡再開 実政街道(6)
追跡再開 実政街道(5)
追跡再開 実政街道(4)
追跡再開 実政街道(3)
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 追跡再開 実政街道(8) (2024-03-23 06:00)
 追跡再開 実政街道(7) (2024-03-09 06:00)
 追跡再開 実政街道(6) (2024-02-24 06:00)
 追跡再開 実政街道(5) (2024-02-10 06:00)
 追跡再開 実政街道(4) (2024-01-27 06:00)
 追跡再開 実政街道(3) (2024-01-13 06:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-163 引間の妙見様
    コメント(0)