2016年08月07日

史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

ここを「史跡」と言うのかどうか分かりませんが、柳川町の一角にある映画館「高崎電気館」の史跡看板です。

史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

「電気館」も、ブログ駆け出しの頃に記事にしていました。
   ◇電気館通り(2009年01月10日)

史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)大正二年(1913)開業時の「電気館」の写真が、「高崎百年」に載っています。

確かに、なかなかモダンな建物です。

「高崎百年」によると、当時はまだ「活動写真」と呼んだ無声映画だったが、連日立ち見が出るほどだったとあります。

この後、高崎には次々と映画館がオープンしていきます。

「新編高崎市史 通史編4」には、高崎の映画館の変遷図が載っています。
史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

このように、かつては沢山あった高崎の映画館ですが、昭和後期になると次々と銀幕が閉じられていきます。

史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)その中にあって、高崎の映画館の走りだった「電気館」が最後までその姿を留めているというのは、この高崎においては実に珍しいことなのであります。

そして今もなお、「電気館通り」という看板を付けた街路灯がずらっと残っているというのも、これまた素晴らしいことなのであります。

ずっと残っていてほしいものです。

「電気館」の裏通りへ入ってみると、古き柳川町の佇まいがそこに残っています。
史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

前回の「高崎藩武家屋敷跡」の時に、作詞家・山崎正の話をしましたが、「電気館」の史跡看板にも山崎正の名が出てきます。

看板には「当館の側に書房を開いていた・・・」とあるのですが、その書房はどこにあったのか。
前回の記事で、「幌馬車書房」という名だということまでは分かっているのですが。

「電気館」近くに昔から住んでいる方数人にお尋ねしたのですが、みなさん山崎正はよくご存知でしたが、「幌馬車書房」というのは聞いたことがないと言います。
ただ、思わぬ収穫もあって、山崎正の両親がこの場所に住んでいた、ということを教えて頂きました。
史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)

さて、「幌馬車書房」はいったいどこにあったのか。
次回に続きます。


【高崎電気館】
史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)





同じカテゴリー(高崎町なか)の記事画像
碩
前橋岡源のこと
史跡看板散歩-117 旧第二国立銀行と茂木銀行跡
号外!連雀町の百年写真展開催中!
史跡看板散歩-32 高砂町(2)
史跡看板散歩-31 高砂町(1)
同じカテゴリー(高崎町なか)の記事
  (2025-02-08 06:00)
 前橋岡源のこと (2024-10-19 06:00)
 史跡看板散歩-117 旧第二国立銀行と茂木銀行跡 (2018-11-25 08:11)
 号外!連雀町の百年写真展開催中! (2018-11-20 15:26)
 史跡看板散歩-32 高砂町(2) (2017-02-19 07:14)
 史跡看板散歩-31 高砂町(1) (2017-02-12 07:48)

この記事へのコメント
徐々に事実が明らかになっていく様子、小説よりドキドキします。
Posted by 花ちゃん  at 2016年08月07日 11:27
>花ちゃんさん

乞うご期待!というところですが、さてどうなりますやら。
ご期待に沿えなかったら、どうしよー(・・;)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2016年08月07日 19:53
時の流れは速いものですね。
映画館も、シネマになり
板葺きの家も懐かしいく成りました。
先日、ある役所に電話で予約して
お名前は?と聞かれ昭和のワですと言ったら
昭和とは?です困りました本当に、
それに比べ、高崎市は町名が変わらず
歴史を大切にしていますね。
今後共、高崎市の由来などを、
アップを宜しくお願い申し上げます。
Posted by wasada49  at 2016年08月08日 16:12
>wasada49さん

「昭和」が通じなくなりましたか(^.^)
噺家が「古典落語がやりにくくなった。」とこぼしてましたが、「昭和」も古典になってきたんでしょうかね。

高崎は町名や町割りなど、歴史あるものがまだまだ残っています。
ただ、それを活かし切れてないのが残念なところなんですが・・・。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2016年08月08日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-13 高崎電気館(その1)
    コメント(4)