2015年11月15日

山形へ行ってきました(山寺編)

観音山シリーズはちょいとお休みを頂きまして。

山形へ行ってきました(山寺編)山形県山寺駅へ来ています。

ホームには、元禄二年(1689)に山寺を訪れた俳聖・芭蕉の有名な句、「閑かさや 岩にしみ入 蝉の声」の看板が。

その下からは、これから行く立石寺(りっしゃくじ)が、山のえらく高い所にあるのが見えます。

だいじょうぶかな・・・。

山形へ行ってきました(山寺編)ホームの降り口では、「はながたベニちゃん」「きてけろくん」が、「山寺さ来てけで ありがとさま!」って言ってます。

「きてけろくん」の顔が、山形県の形をしてるというのが面白い。

山形へ行ってきました(山寺編)昭和八年(1933)開業の山寺駅は、「東北の駅百選」に選ばれているだけあって、お洒落でいい感じの駅舎です。

「天童温泉 観光駅馬車停留場」という幟旗が立っています。

山形へ行ってきました(山寺編)これがその「観光駅馬車」です。

なんたって、無料で乗れるってのがすごい。
山形へ行ってきました(山寺編)



通常は土・日・祝日だけの運行ですが、紅葉の時期は平日も運行してます。

山形へ行ってきました(山寺編)駅前のお土産屋さんを覗いたら、「焼きまんじゅう」というのを売っていて驚きました。

上州名物「焼きまんじゅう」とはまったく違うものですが、焼いたお饅頭という意味ではこちらの方が正しいのかも知れません。

山形へ行ってきました(山寺編)川向うに、でかい石がどーんと居座ってます。

「対面石」(たいめんせき)って名前らしいですが、なんでも山寺の開祖・慈覚大師圓仁が山寺を開くにあたり、この地方を支配していた狩人・磐司磐三郎(ばんじ・ばんざぶろう)と、この大石の上で対面したというのが由来だそうです。

山形へ行ってきました(山寺編)
鉄砲打ちの盤三郎に、「ここに寺を建てるから、おまえ狩猟をやめろ。」というんですから、圓仁もいい度胸してます。

二人で話をしている内に、盤三郎日光の猿麻呂(猿王)の子、圓仁壬生の生まれと、お互い下野国の同郷人だということが分かり、話がうまく進んだようです。

山形へ行ってきました(山寺編)盤三郎圓仁の像が安置されている「対面堂」です。
対面してないんですけど・・・。
山形へ行ってきました(山寺編)



盤三郎さん、めっちゃ怖そうな人じゃないですか。

山形へ行ってきました(山寺編)いいなぁ、このお願い。
きっと叶いますよ。

ちなみに私は、隣の「幸福の鐘」を二回たたいて、自分の幸せだけを願ってきました。
(たぶん、叶わないな・・・。)

山形へ行ってきました(山寺編)さて、ここから1070段あるという石段を上って、立石寺奥の院まで行ってきます。

山形へ行ってきました(山寺編)




なんとも綺麗に色づいた、楓の大樹が出迎えてくれました。

山形へ行ってきました(山寺編)説明板を見ても何のことやらよく分かりませんが、お地蔵様の頭を撫でると長生きできるらしいので、いちおう撫でておきました。

「亀の甲石」なんてのもあって、小銭に名前を書いて願いたい場所に供えると叶うらしいのですが・・・、
山形へ行ってきました(山寺編)

個人情報が漏洩すると困るので、無記名にしておきました。

定番の「せみ塚」を見たり・・・、
山形へ行ってきました(山寺編)

紅葉の素晴らしさに見とれたりしている内に、いつしか800段を上りきり・・・
山形へ行ってきました(山寺編)山形へ行ってきました(山寺編)

百丈岩の上に建つ納経堂が見えてきます。
山形へ行ってきました(山寺編)
崖下にある自然窟には、慈覚大師圓仁の遺骸が金棺に入れられ埋葬されているんだそうです。

ここからさらに上った「五大堂」からの眺めは、まさに絶景、絶景!
山形へ行ってきました(山寺編)

山形へ行ってきました(山寺編)ひとしきり眺望を楽しんでから下山してくると、本坊脇の池に出ます。
池辺の楓の葉と、池に落ちた葉の紅が実に鮮やかで感動的でした。

山形へ行ってきました(山寺編)


と思ったら、落ち葉に見えたのは緋鯉の稚魚の群れでした。

びっくりぽん!です。

1070段という石段に覚悟を決めて臨んだのですが、途中の景色に見とれ、写真を撮り、説明板を読んだりしながらだったので、ほとんど疲れを覚えることもなく行って来られました。
山形へ行ってきました(山寺編)

わが高崎清水寺の石段はここのほぼ半分で520段ですが、結構きつく感じます。
きっと、途中で立ち止まって見るものがなく、一気に登ることになってしまうからでしょう。
ここに、清水寺コース誘客策のヒントがありそうですね。

さて、今日はこれから山形市内へ向かいます。




タグ :山寺立石寺

同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事画像
高野山へ行ってきました(2)
高野山へ行ってきました(1)
山形へ行ってきました(鶴岡編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか続編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)
山形へ行ってきました(霞城公園 続編)
同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事
 高野山へ行ってきました(2) (2016-04-10 07:05)
 高野山へ行ってきました(1) (2016-04-03 07:10)
 山形へ行ってきました(鶴岡編) (2015-12-20 06:56)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか続編) (2015-12-13 07:08)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか編) (2015-12-06 07:05)
 山形へ行ってきました(霞城公園 続編) (2015-11-29 07:26)

Posted by 迷道院高崎 at 07:01
Comments(6)◆出・たかさき
この記事へのコメント
丁度良い時期に行かれましたね、
紅葉の色が鮮やかで素晴しいです。

山形へも、道中お気をつけて下さい。
Posted by wasada49  at 2015年11月15日 07:52
こんにちは!!
山寺おもしろそうですね!!
ますます行ってみたくなりました!!

素敵なお写真ありがとうございます。
次の記事も楽しみにしております♪
お気をつけて、行ってらっしゃいませ。
Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN  at 2015年11月15日 09:56
>wasada49さん

ありがとうございます。
紅葉、ちょうどよかったです。
雨男の私を、珍しくお天道さまが見逃してくれて。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年11月15日 12:41
> MIKIWAGARDENさん

ありがとうございます。
山寺、初めて行きましたが、見所が沢山あって面白かったです。
カメラが悪いのか、腕が悪いのか、目で見るともっと素敵な紅葉だったんですけど・・・。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年11月15日 12:44
ウヘーッ、立石寺ですか!
10年前、約1週間かけてポンコツ自動車で東北を回ったことがあるのですが、立石寺は石段に恐れをなして寄らなかったのです。
悔いが残りましたが、迷道院さんの記事のお蔭で、行ったような気分になれそうです^^。
Posted by 風子風子  at 2015年11月18日 19:33
>風子さん

下から見た時は私もウヘーッでしたが、思っていたよりも楽に上ってこられましたよ。
楽しいお店が並んでる町を散策してるって感じでしょうかね。
外人さんも、若いカップルもいて、結構な人気でした。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年11月18日 20:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山形へ行ってきました(山寺編)
    コメント(6)