2009年02月05日

気になること

今日は、昭和55年に高崎観光協会が発行した「観音山観光診断に基づく提案レポート」について、ご紹介するつもりであったが、今朝の新聞を見て気が変った。

その新聞記事とは、
上毛新聞の「高崎市 『哲学堂』購入へ 3月議会に予算案」
というものである。

すでに伝えられているように「哲学堂」は、貴重な文化資産を競売によって失うことを防ぐために、高崎市が購入の意思を示している。
このこと自体、大賛成である。

しかし、このことを検討している市議会総務常任委員会のメンバーから、「駅に近くて雰囲気も良いので、市の迎賓館として利用したらどうか。」という意見が出たということが、気になるのである。

いろいろな意見を言うことは、決して悪いことではない。
また、発言者個人を非難するつもりもない。
ただ、この意見の底流に流れている、市議会議員としての意識、発想力、哲学の乏しさが気になるのである。

まず、「市民の税金を使って購入するんだ」という意識が乏しい。
いわば、「購入するのは市民なのだ」という意識が乏しいのである。
それゆえに、市民の役に立つ施設にして還元する、という発想が湧かないのであろう。

次に、この「哲学堂」創始者の志は何であったか、ということに思いを馳せる哲学的思考力が乏しい。

「哲学堂」を、単なる役所の施設、観光施設、美術博物館にしてはならない。
現代人が置き忘れてきたと言われる、「心の豊かさ」をもう一度考え直す場として、「哲学堂」を活用してほしいと切に願う。


同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)
 号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」 (2018-11-22 11:55)

Posted by 迷道院高崎 at 08:59
Comments(6)◆高崎雑感願い
この記事へのコメント
観音様のお話、面白く拝見しました。

その土地、その土地の歴史があるんですね。
Posted by mitukuni  at 2009年02月05日 12:30
>mitukuniさん

コメントありがとうございます。
励みになります。

子どもたちに伝えてやれるものを探していると、結構面白くて、今ハマってます。

大事に残していきたいものも、沢山あることがわかってきました。

これからも、よろしくお付き合いください。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年02月05日 15:26
[市民に高崎市は何をしてくれるかではなく、高崎市に市民が何をしてやれるかが「市民が都市をつくり、都市が国を豊かにする」という考え方が未来を切り開いていきます。]とか言っちゃってる議員さんもいますからね。
言いたいことはわかるけど、意見を言いたくたって市のホームページで見る限り、なんだかんだであしらわれるのがオチ。
そんなんで高崎市に何かしてやろうなんて考えるだけ無駄に思えてしまいます。

ていうか、おいらも「哲学堂」に行かなきゃ。
でも正直、行きづらいんですよね。
Posted by 弥乃助弥乃助  at 2009年02月05日 19:52
>弥乃助さん

ケネディ大統領の言葉のパクリみたいですね。

「哲学堂」、がっちり門扉が閉まっていて、今は入れません。
哲学を持った再開を願うばかりです。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年02月05日 20:22
たしか、土日はあいているはずですが・・・・・
僕の先輩にあそこに超詳しい人物がいますんでちょっと情報収集してみます。
上毛新聞見ました、全く同意見です。「迎賓館」だとはフザケタ話です。
今度、「勝手に市議会」でもやりますかね・・・・
議員呼んで、色々質問する。公民館でも使って、「夜間、勝手に市議会!!」を。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2009年02月05日 20:48
>昭和24歳さん

「勝手に市議会」、いいですねー!

市民の市政への関心を高めるためにも、必要かも知れません。

私の町の市議は、時々政治報告会を開いていますが、集まる人がどうしても地域の陳情に偏りがちなので、パネリストも交えたものにしたほうがいいかも知れませんね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2009年02月06日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
気になること
    コメント(6)