2014年02月02日

花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう

花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう近頃の前橋の街づくりへの取り組みは、敵(?)ながら天晴れなものがあります。

この日の上毛新聞では、「前橋市歌」をカラオケ配信するとあります。
しかも、「市長への手紙」から実現したというのには、「ムムッ、やるな。」という感じです。

カラオケにするほど、市民に歌われているのでしょうか。
とすれば、それも驚きです。
恥ずかしながら、高崎生まれの高崎育ちである迷道院は、「高崎市歌」歌ったことがありません。(もしかすると、聞いたことも・・・)

でも、昭和二十七年(1952)に作られた「高崎音頭」なら、ソラで歌えますよ。(一番だけですけど)
この歌は、「新日本高崎子ども博覧会」の開催を機に、市民から募集した歌詞をサトウハチロー氏が審査し、古賀政男氏が曲を付けたというものです。

なかなかノリのいい歌で、各町内の盆踊りでは必ずと言っていいほど踊られていました。
そんな訳で、おそらく迷道院と同年代の高崎市民にとっては「上毛かるた」みたいなもんで、みんな歌えると思います。
でも、いつの頃からか町内の盆踊りでも聞くことがなくなりましたので、若い人は知らないんでしょうね。

幸い音源が残っていたので、写真をつけて動画にしてみました。


初めて聞いた方もいらっしゃるでしょう。
いかがでしたか?
歌いやすいし、憶えやすいでしょう?

実は、動画では省略されている歌詞があります。

  越路 信濃路 伊香保にお江戸
  旅の高崎 おのぞみ次第
  胸に残るは 昼の月

  いつもはりきり 気持ちは若い
  主の高崎 わたしの街と
  呼べばこだまが 呼び返す


なかなか粋な歌詞ですよね。
勢多郡下川渕村(現在は前橋市)の、瀬尾良雄さんの作詞だそうです。

花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう踊りの振り付けは、高崎生まれの花柳徳兵衛氏が行っています。

特徴的で面白いのは、輪の中心に向かってピョンッ!と跳ぶところです。(図の十四)
珍しい踊りじゃないですか?

さあ、どうでしょう、皆さん。
「高崎音頭」を、流行らせてみませんか。

商店街なぞは、時報がわりに流してもいいんじゃないでしょうか。
公民館では、健康体操がわりに踊るとか。
からおけクラブでは、発声練習がわりに歌って。
老人施設では、リハビリに効果があるんじゃないですか?

さあさあ、「高崎音頭」を広めましょう!





同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)
 号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」 (2018-11-22 11:55)

Posted by 迷道院高崎 at 09:22
Comments(11)◆高崎雑感願い
この記事へのコメント
「高崎音頭」が歌われないのはどうやら、その発音、発生に起因するのかも。
つまり、「タ・カ・サ・キ」という「タッ」「カッ」「サッ」「キッ」という「子音」の多さ、破裂音的なそれ。
ご当地ソングでも、新潟ブルースにしても、前橋ブルースにしても「まえばし」「にいがた」とサラッと言える、甲府もそう、しかし、「水戸」は歌にならない(笑)。「柳川町ブルース」なんってぇのもあったが「町」が余計で、「柳ケ瀬ブルース」は音韻的には似ているがヒットしない。それと、「高崎音頭」というか高崎そのものに「叙情」がない。「タカサキ」という響きにも。要するに「心」に残らない。勝手な思い込みなのかもしれませんが、失礼しました。
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2014年02月02日 15:59
「高崎音頭」・・・歌詞もいいし、なんてノリのいい音頭でしょう!
花の上州どこから明ける~♪と唄い出しを聴くと同時に自然に、身振り手振りが出て踊ってしまいました。
こんなに素敵な音頭を埋もれさせてはいけませんね、高崎の宝物ではありませんか。
迷道院さんの動画も、歌詞に沿った風景が贅沢に盛り込まれていて素晴らしいです。
紫文師匠のお姿もあり、高崎の観光目玉が全部揃っている感じですね^^。
Posted by 風子風子  at 2014年02月02日 19:52
>昭和24歳さん

さすが、ミュージシャン。
鋭い分析で。

ただ、高崎で「阿波踊り」とか「よさこい」とかが踊られてるのを見ると、「なんか忘れちゃいませんか!」って言いたくなるんですよね。

「高崎音頭」のお囃子「たの字高崎 太鼓をたたき たたんたっぷり たんと踊れ」ってのは、七・七・七・五。
紫文師匠お奨めの、都々逸のリズムです。

「ンチャ、ンチャ、ンチャ、ンチャ」という一拍子よりずっと粋で、個人的には大好きなんですが。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月02日 19:57
>風子さん

動画をお褒め頂き、ありがとうございます。
自画自賛でなんなんですが、案外、「高崎っていいとこみたいだね。」って思ってもらえそうな気がしました。

高崎のテーマソングになるといいな。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月02日 20:03
「頭」。いわゆる「音頭取り」の、音頭。
極論すると「歌う」のではなく「踊り」のお囃子
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2014年02月03日 10:29
失礼、PCの調子が悪くて・・・・
そうなんです「お囃子」。鐘や太鼓、笛、等々の鳴り物に合わせて日本語の豊かなボキャブラリーと、「踊りのリズム」で、身振り手振り。
そうなんです、つまり「楽曲」には違いがないが「歌」、「歌謡」じゃあないから、カラオケでやられても、興冷めします。多分(笑)。もしかしたら、「ルンバ」のリズムでこれを歌ったら違うのかもしれないけど。まあ、手拍子のあのノリは民族的土着からでしょうか。っていうか、「音頭」とするなら、「秋田音頭」のように、「上毛かるた」を音頭にアレンジしたほうが行けるかも、全国的に。つまり、「高崎音頭」、タイトルは良しとしてもリズムはゆったり流れるように艶歌風に、コブシをきかせて歌う。言ってみたら「花村菊江」さんのように色っぽく歌ったら「カラオケ」ウケするかも(笑)。ああっ、島倉千代子さんでもいいなぁ、今なら、「八代亜紀」か「石川さゆり」が、それなりに旬かも。何れにしろ、国宝級の作詞、作曲家の作品ですから。まっ、高崎人のイケナイところで「無形文化」を大事にしないところに問題が(^^ゞ
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2014年02月03日 10:48
>昭和24歳さん

ま、人の好みはそれぞれですけど。
要は、高崎の知名度が上がればいいわけでして。

さやモールのカブトムシ大作戦は、とにもかくにも「ナニコレ珍百景」で全国放映されましたし、ギネスにも登録されました。

そんな風にメディアが飛び付いてきて、全国に放送されるような変わったことをしなくちゃ、って思います。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月03日 20:05
貴重な動画を、投稿されて戴き誠に有難う御座います。

己には、抑揚や音色がとても、心地よく新たな感動をさせて戴きましたが、

我が国は、敗戦により米国の文化を良きとされたので、古来の、音色、色彩、色調、衣食住等々が、米国の文化の強い刺激に変ってしまった様ですね。

従って「高崎音頭」の様な味わいのある曲が、失われたようですが、孰れ我が国の衣食住等々が、欧米に受け入れて、戻ると次世代の方には、迚新鮮なものとして、受け入られる事を、己は切に御望んでおります。
Posted by wasada49  at 2014年02月03日 22:01
>wasada49さん

若い人が古いものに感動したりしている姿を、観光地や古民家を利用した飲食店などでよく見かけます。
仰るように、若者の目には新鮮なものに映っているのかも知れませんね。
意外と、年配者や地元の人はそう思っていないという、まさに「燈台下暗し」になっているんじゃないでしょうか。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月04日 08:47
昔、柳川町ブルース?とやら
歌があったそうですが、どなたか知ってますか?
もう1度聞きたいという方がいます。
Posted by 高崎から嫁に出ました  at 2020年02月21日 18:46
>高崎から嫁に出ましたさん

「柳川町ブルース」、私は聞いたことがないんですが、もしかしたら聞いてるのかも。
いま知人に問い合わせています。
分かりましたらコメント欄に書き込みますので。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2020年02月23日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花の上州どこから明ける 「高崎音頭」を広めよう
    コメント(11)