2008年12月29日

チトン、チントシャン♪

チトン、チントシャン♪柳川町の細道に入ったら、すごく粋な佇まいの家を見つけた。(写真クリックで拡大)

いつ頃建てた家だろうか、板塀漆喰壁、軒には吊り灯篭、小ぢんまりとしながら趣きがある。
今にも中から、鴨長明でも現れそうな雰囲気である。

立っている看板には、「表千家 茶道」、「琴 三味線」とある。
「なーるほどー、だからかー」と一人で納得した。

何しろここは高崎の花柳界、柳川町
昔は芸者衆が、「置屋(おきや)」さん(今で言えば「タレント事務所」)に籍を置いて、お座敷が掛かるのを待っていた。
昼間はお座敷がないので、三味線踊りの稽古をしていた。
「置屋」さんの前を通ると、チトン、チントシャン♪と三味線の音がしたりして、子ども心にも「いいなぁー」と思ったりした。

そう言えば、「置屋」さんの前には、いつも「輪タク(りんたく)」が停まってたっけ。
芸者さんは、それに乗ってお座敷に行っていたようだ。
「輪タク」と言っても、若い方には想像がつかないかも知れない。
「二車(自転車)で引くタクシー」ということなのかな。
写真を持ってないので、こちらをご覧いただこう。
ただ、芸者さんを乗せるので、もうちょっと品があったような気がする。

古い話のついでに、「お富さん」の話もしちゃおう。
昭和29年に、春日八郎が歌って大ヒットしたのが「お富さん」だ。
この歌の作詞は山崎 正という人だが、この人は高崎市出身である。
「お富さん」の歌詞で「粋な黒塀 見越しの松に・・・」というのは、柳川町がモデルだという。
山崎 正は、「電気館」のすぐそばに「幌馬車書房」という古書店を開いていたが、それを知る人は少ない。

この日見た、粋な白塀の家は、昔から芸妓さんに三味線を教えているお師匠さんの家なんだろう。
残念ながら、この日は三味線のお稽古はしていなかったようだ。
でも、脳みその奥深くで確かに音が聞こえた。
チトン、チントシャン♪って・・・。




同じカテゴリー(思い出)の記事画像
タイムトンネル
発見!中央小の旧校歌
人情ラーメン物語
高崎市立中央小学校
堰代町(せきしろちょう)
高崎市立第二中学校
同じカテゴリー(思い出)の記事
 タイムトンネル (2008-12-28 11:04)
 発見!中央小の旧校歌 (2008-12-26 13:09)
 人情ラーメン物語 (2008-12-25 10:24)
 高崎市立中央小学校 (2008-12-16 12:01)
 堰代町(せきしろちょう) (2008-12-14 16:37)
 高崎市立第二中学校 (2008-12-13 15:10)

Posted by 迷道院高崎 at 22:09
Comments(12)思い出
この記事へのコメント
お富さんですか・・・・・

僕は20代のはじめにその界隈のキャバレーでドラムを叩いていました。春日八郎さんも何度かビッグショーで来演されてました。
いつも知った連中からは、「若いころの話がでるようじゃあお前も年だな」とか言われますが、別にそうは思いません。温故知新です。父母世代の青春、青年時代とは天地の差の黄金の“戦後昭和”でした。
>迷道院高崎さん・・・・・
世の中が荒み、そんな素晴らしい時代のことさえかき消され、忘れ去られようとしています。
出鱈目な都市計画でこの街は異形の都市に変貌されてしまった。
路傍の石ころ・・・・・そんな僕ですが、色々と書き遺したいと思っています。
迷道院高崎さんも是非、そんなこの“わが街たかさき”を書き綴って教えてください。
それではよいお年を・・・・・
Posted by 昭和24歳昭和24歳  at 2008年12月30日 14:44
昭和24歳さん、お心のこもったコメント、ありがとうございます。
励みになります。
昭和24歳さんの仰る通り、古いものを残しておくだけで、観光客をたくさん集められたいい街だったんですよ、高崎は。
古いものを残して成功している川越、倉敷などを見るにつけ、何と高崎は勿体ないことをしたのかと、残念でなりません。
これからも散歩がてら、思いついたことを書いていきたいと思います。
応援、よろしくお願いします。
お互い健康に気をつけて、良い年を迎えましょう!
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2008年12月30日 21:31
この三味線屋さんに小学生のころ母に連れられて行きました。
母が三味線やっていたので(ここで習っていたわけではありませんが…)何度か。
母が若い頃、田村病院に入院していたときの新内流しの話なども聞いて育ちました。

まさか自分が「三味線」で身を立てるとは、また「新内」をやるとは夢にも思いませんでした。
「三味線」に「新内」、結局、紫文のスタートは「柳川町」にありました。
しかも亭号は「柳家」、「柳」つながり。

そしてそれを調べようとして、昭和24歳さんのブログに当たり、そして迷道院高崎さんとお会いでき、これでやっと答えがでました。

縁とは不思議なものですね。
Posted by 柳家紫文  at 2010年01月05日 17:35
>紫文師匠

お役にたてて嬉しいです!
本当に、人のご縁は不思議です。

私の父も柳川町で結構遊んだようで、お酒の席で都々逸を唄っていたのを憶えています。
空の上から、糸で結んで操ってるのかもしれませんね。

そういえば、2、3日前に父の夢を見たばかりでした。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2010年01月05日 19:33
二中で検索してたどり着来ました。懐かしいです。僕は途中で転校したから三中と統合したなんて知りませんでした!
カッパピアとかも閉園になったと聞き驚いてます。もう今は無いと思うけど旭町で東湯って言う風呂屋さんを父が借りて商売をしてました。東小学校はあると思いますが神田菓子店や天田の自転車屋さんはあるのかなぁ~
Posted by 慎一  at 2014年02月10日 20:31
慎一さんのお蔭で
迷道院高崎さん⇔昭和24歳さん⇔柳家紫文さん繋がりが成立した画期的出逢いを
このページで知りました。
もう5年余り前のこと、
歴史的事実ですね!
慎一さん
ありがとうございました。
Posted by いちじん  at 2014年02月11日 06:15
>慎一さん

ご訪問、ありがとうございます。
懐かしんで頂けたようで、嬉しいです。

旭町の東湯さんというと、弓町の交差点を南へ行ったところの角ですね?
今は、道が広がってこんな風景になっています。
//img01.gunmablog.net/usr/i/n/k/inkyo/azuma_yu_ato.jpg

天田自転車さんは、「街のじてんしゃ屋」という名前で今もやっていますよ。
神田菓子店さんは、その西角にあったんですよね。今は閉じてます。
その辺の風景もご覧ください。
正面の木が茂っているところが東小です。
//img01.gunmablog.net/usr/i/n/k/inkyo/yumi_cho.jpg
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月11日 12:24
>いちじんさん

いつの間にか、長いブログになりました。
小さなことでもコツコツやっていると、人のお役に立てることもあるのですね。

町づくりもそんなもんでしょうか。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2014年02月11日 12:28
懐かしい涙流す
Posted by 武藤幸雄  at 2021年03月20日 01:05
>武藤幸雄様

万感の思いを感じさせるコメントですね。
ありがとうございました。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2021年03月20日 20:06
今日、何となく二中の情報は無いかな、と探したら、なんと❗我が家や二中が写って、感激ですありがとう昭和34年頃兵舎に住み隣の二中へ、通りを隔てた所に市役所や、消防署があり、消防士さんと毎日、人数が足りないからとバスケットを、冬、雪が降ると消防車の後ろにロープを着けて私にスキーを履かせてゆっくり走り、最後にあの当時では珍しい火の見櫓、ビルの中ですが、高崎中が一望出来ました。隣に広場があり、大きなテレビが設置され、高崎中?の人々が見に来ました。力道山等の時は本当に大勢の人が来ました。二中の体育館は歌手や日本舞踊、あらゆる催しがあり、、群馬交響楽団、が各学校へ来て、楽器の説明や素敵な曲を聞かせてくれましたお城へ入るお堀の角で小さな舞台が建ち、伊藤久男さんが唄ったイオマンテの夜が高崎中に響いた事を忘れませんお祭りに芸者さんがかつぐお神輿、子供ながら色っぽく素敵でした今、娘が観音山のお墓にいます長くなってすみません76歳他県にいます。ありがとう
Posted by 昭和21年生おばあさん  at 2022年12月07日 20:09
>昭和21年生おばあさん様

コメント、ありがとうございます!
懐かしい思いで拝読いたしました。
消防署の望楼には何度も上がらせてもらいました。
街頭テレビは貿易会館ですよね
私も力道山のプロレスはそこで見てました。

高崎の町もずいぶん変わってしまいましたが、せめてブログで残しておこうと思っています。
またのご来訪をお待ちしております。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2022年12月08日 19:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チトン、チントシャン♪
    コメント(12)