2020年05月17日

史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂

「血書理趣分塔」のある「下台公民館」から北へ、道なりに450mほど行くと、「上台公民館」があります。
史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂

史跡看板が、桜の木の下に建っています。
史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂

今は公民館となっていますが、ここに「常安寺」七世住職が建てたという「地蔵堂」があった訳ですね。
現在は、公民館の建屋の中に地蔵尊が祀られているようです。
史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂

「豊岡・八幡の民俗」には、上台の地蔵祭について、こんな記載があります。
子供達は一人で一個、大きい子は二個のあんどんを作る。
公民館の庭の桜の木にひもを張って、あんどんを吊り下げる。
三時頃、六時頃、八時頃の三回、庭で花火を上げる。(子供用花火を大人があげてやる)。
午後五時から常安寺の和尚さんにお経をあげてもらい、その後大人の代表が線香をあげる。
次に子供の世話役があげ、お経の間、二列に並んで待っていた子供達が一人一人線香をあげる。
子供達に、赤飯、西瓜、ジュースを与え食べさせる。
お母さん方が七~八人と男の世話役で面倒を見る。
子供達は小学生だけである。」
史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂
この日は、子どもたちがお客様なんですね。

そういえば、お地蔵さまの前で遊ぶ子どもの姿というのは、ほのぼのとした農村の原風景です。
「地蔵菩薩」のことを、サンスクリット語で「クシティガルバ」と言うそうで、「クシティ」「大地」「ガルバ」「胎内」とか「子宮」のことだそうです。

なるほど、「大地」という「子宮」「蔵」するから「地蔵」か。
だから、子どもの守り仏なんですね。

お地蔵さま、子どもたちをよろしくお願いいたします。(合掌)


【上台の地蔵堂】





同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事画像
史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石
史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石
史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石
史跡看板散歩-番外編 腹切り石
史跡看板散歩-番外編 イボ石
高崎市名所旧跡案内板map
同じカテゴリー(高崎市名所旧跡案内板)の記事
 史跡看板散歩-番外編 剣磨石と立石 (2022-05-07 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 権三(ごんぞう)石 (2022-04-23 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 ゆるぎ石 (2022-04-09 07:00)
 史跡看板散歩-番外編 腹切り石 (2022-03-26 06:00)
 史跡看板散歩-番外編 イボ石 (2022-03-12 07:00)
 高崎市名所旧跡案内板map (2022-03-05 07:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-188 上台の地蔵堂
    コメント(0)