2018年02月25日

史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

寺尾-吉井線の「城山団地入口」交差点から団地への坂道を上り切ると、丁字路の左角に史跡看板が建っています。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

この史跡看板は、なかなかよく考えられています。
看板は人の目に触れやすい場所に建てて、ただ「茶臼山城跡」はそこから北へ360mほど離れているので、看板にはちゃんとその位置関係を示す図を載せ、方向を示す看板もすぐ脇に建てて、訪れた人を迷わせない工夫がなされています。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

これは、「茶臼山城跡」の史跡整備に活躍された、地元の歴史愛好グループ「考楽会」の皆さんの魂が入っている証拠でしょう。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

ただ残念なのは、駐車場のことです。
「見学者用駐車場」というのがあるんですが、バリケードで封鎖されてるし、「有料、無断駐車禁止」とも書いてあって、どうすればよいのか分かりません。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

けっきょく、1km離れた城山公民館に停めさせて頂き、歩いて戻ることになりました。
ま、足慣らしだと思えばいいんでしょうが・・・。
後日、高崎市役所管財課に確認したところ、見学者用駐車場は無断・無料で使えるとのことでした。
バリケードも自分で除けて、帰りに元通りにすればよいようです。

ところで、「茶臼山」という名前の由来は何なんでしょう。

Wikipediaによると、「形状が茶の湯のてん茶を抹茶に挽く茶臼に似ているとされる富士山のような末広がりの形の山のことである。」と言うんですが・・・。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
「茶臼」の写真を見ると、どう見たって「末広がり」じゃなくて、「ずん胴」じゃないですか。

にわかには、信じ難い説です。

山崎一氏著「群馬県古城塁址の研究」には、こんな風に書かれています。
北海道の各地にチャシというアイヌの砦址がある。(略)
チャシはチャーウシで茶臼と相通ずる。
茶臼がかつてこの地方に居住した類アイヌ語系種族のチャシコツ(砦址)で、それを南北朝から戦国期にかけて改装し、再び利用されたものもあろうと想像する。」
ということで、アイヌ語からきているという説です。
さぁ、どうなんでしょう。

迷道院の素人考えでは、平地にぽこんと立ってて、頂部が平坦なところが「茶臼」をイメージさせたんじゃないかな、と思うんですがね。

「考楽会」の皆さんの手造りであろう丸太の階段を上ります。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

上から眺める城山団地は、なかなかの壮観です。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

反対方向の遥か向こうには、観音さまのお姿も拝めます。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

一番上の階段を上りきったてっぺんが「南郭」
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

その階段を下りて右へ巻くと、「本郭」の方へ行けます。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

少し行くと、「本郭」への階段と説明板が出てきます。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

階段を上れば、東屋もあり、眺めも良い「本郭」跡です。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

「本郭」を取り囲むように、いろいろな城郭遺構がよく整備されて残っていますが、その辺は城郭マニアの方々のブログをご覧ください。

看板の地図を見ると、ここから寺尾へ下る道があって、「木戸口」というのがあったようです。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

その「木戸口」付近にも、「考楽会」さんは案内看板を設置しています。
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

いやー、嬉しいですねぇ。
益々のご活躍を!


【茶臼山城跡史跡看板】
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

【見学者用駐車場】
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡

【寺尾側上り口】
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡





同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事画像
追跡再開 実政街道(7)
追跡再開 実政街道(6)
追跡再開 実政街道(5)
追跡再開 実政街道(4)
追跡再開 実政街道(3)
追跡再開 実政街道(2)
同じカテゴリー(◆高崎探訪)の記事
 追跡再開 実政街道(7) (2024-03-09 06:00)
 追跡再開 実政街道(6) (2024-02-24 06:00)
 追跡再開 実政街道(5) (2024-02-10 06:00)
 追跡再開 実政街道(4) (2024-01-27 06:00)
 追跡再開 実政街道(3) (2024-01-13 06:00)
 追跡再開 実政街道(2) (2023-12-30 06:00)

この記事へのコメント
考楽会の方々の日々の努力と成果は素晴らしいいですね。

お役所は、説明不足とおもいますが、
山崎さんは、旧陸軍の方で
1歩2尺で2里歩いて測量しても
一寸も狂わなかったという
逸話が有名ですね。
次回のアップを楽しみにしています。
Posted by wasada  at 2018年03月02日 10:01
>wasadaさん

高崎の古城址は、山崎一氏の研究なくしては語れません。
次につなげる研究者の出現を期待したいところですね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2018年03月02日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
史跡看板散歩-82 茶臼山城跡
    コメント(2)