2015年12月06日

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)蔵王のお宿は、ホールにこんなほほえましいご挨拶が置いてある、源泉の湯宿でした。

とかく、「虫が入ってきますので、浴室やお部屋の窓は開け放しにしないでください。」なんていう、命令口調のが多いもんですが。

朝の散歩は、こんな素敵な景色が見られました。
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)

宿のバスで山形駅まで送ってもらう途中、名物の「山形の霧」も見ることができました。
これが、山形城の別称「霞ヶ城」を生んだ訳ですね。
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)山形駅前通りをまっすぐ進むと、右側に大きな「山交ビル」があります。

あぁ、ここに井上保三郎が建てたという「山形煙草専売局」が建っていたのかと思うと、感慨ひとしおです。

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)山形市は近代的な地方都市ながら、史跡や旧町名を大事にしています。

電柱に書かれている町名は「十日町」、広告看板の不動産屋さんの住所は「城西町」、右のビルの名称は「三の丸ビル」です。

そのビルの横にあるのが、「三の丸土塁跡」です。
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)土塁の反対側が、山形城の守り神として祀られたという、「歌懸稲荷神社」です。
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)




この神社の門前市が、町名「十日町」の由来なんですね。

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)境内には、「市神様」が大切に残されています。

実はわが高崎も、本町の高札場に「市神様」が祀られていたと伝わっています。

ところが、いつの間にか無くなってしまったというのです。
詳しくは、こちらをどうぞ。
       ↓
◇続・鎌倉街道探訪記(4)

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)町なかにも、「十日市跡」というこんな立派な碑が建っています。

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)




建てたのが、「十日町住人一同」とあることに感動します。

山形へ行ってきました(山形市 町なか編)これも素晴らしいと思ったのですが、もと紅花商人だった長谷川家の蔵屋敷を山形市が買い取って、平成二十一年(2009)にリニューアルオープンした、観光物産館「紅の蔵」です。
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)

残された建物を上手に使っているのもさることながら、十日町の歴史に因んで、毎月十日にイベントをしているところがいいなぁと思いました。

う~ん、紹介したい所がまだ沢山あって、う~ん、困りました。
なかなか観音山に戻れませんが、申し訳ありません、いましばらくお付き合いくださいませ。





同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事画像
高野山へ行ってきました(2)
高野山へ行ってきました(1)
山形へ行ってきました(鶴岡編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか続編)
山形へ行ってきました(霞城公園 続編)
山形へ行ってきました(霞城公園編)
同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事
 高野山へ行ってきました(2) (2016-04-10 07:05)
 高野山へ行ってきました(1) (2016-04-03 07:10)
 山形へ行ってきました(鶴岡編) (2015-12-20 06:56)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか続編) (2015-12-13 07:08)
 山形へ行ってきました(霞城公園 続編) (2015-11-29 07:26)
 山形へ行ってきました(霞城公園編) (2015-11-22 07:14)

Posted by 迷道院高崎 at 07:05
Comments(4)◆出・たかさき
この記事へのコメント
霧の写真を撮りたいと思いつつ、なかなか良い霧に遭遇できないのですが、雪山と霧・・・なんて素敵な風景でしょう!
旅先では日常とかけ離れた風景に出合えて、楽しいですね。
山形煙草専売局のあった場所に行かれたのですね。では、例の村名の謎は解けたのでしょうか?気になります。
Posted by 風子風子  at 2015年12月08日 14:19
>風子さん

村名の謎は、まだ解けていません(-_-;)
でも、ある日、ひょんなことで解けることが今までもあったので、楽しみにしてるんですけどね。

蔵王では、思いがけずいい景色に出会えました。
それも、突然目の前が開けたように現れるんですよね。
とても幸福な気分になれます(^.^)
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年12月08日 19:26
こんにちは、町名は大切ですね。
多くの市が、大手町など勝手に附けますが、
その点、高崎市は、連雀町、田町などが有り
憧れます、後世の為に町名は大切に残すのが
良いと思います。
Posted by wasada49  at 2015年12月09日 06:59
>wasada49さん

仰る通りです。
高崎には、井伊直政築城以来の町名が残っていて、それは誇るべきことだと思っています。
しかし、無くなってしまった町名も少なくあり、安易なひらがな町名に変えてしまった残念なものもあります。
地域の歴史を知ることが、町名を残すことにつながると思っています。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年12月09日 11:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)
    コメント(4)