2015年11月22日

山形へ行ってきました(霞城公園編)

山寺駅から山形駅まで、仙山線で20分くらいです。

山形へ行ってきました(霞城公園編)まずは、西口にある山形城址「霞城(かじょう)公園」へ向かうべく、東西自由通路を歩いていて「おーっ!」と思ったのが、天井のステンドグラス。

名産品「さくらんぼ」や、今日登ってきたばかりの「山寺」の風景など、山形自慢のものが格好良くあしらわれています。

すんばらしいですね。

すんばらしいといえば、自由通路の先にある官民複合ビル、「霞城セントラル」の24階展望ロビーからの眺めです。
晴天に恵まれたこの日は、雪を戴いた月山が望めました。
山形へ行ってきました(霞城公園編)

こちらは、これから行く予定の「霞城公園」です。
山形へ行ってきました(霞城公園編)

山形へ行ってきました(霞城公園編)1階フロアに降りると、こんなのがありました。

鍋の中にテーブルとベンチがあって、人間が「いも煮」の具になれるようになってます。

「いも煮」ながら、ニクい演出です。

ニクいといえば、この「霞城セントラル」、官民でうまい使い方してます。
大いに学ぶべきところありです。

山形へ行ってきました(霞城公園編)「霞城公園」へ向かって行くと、面白い張り紙を見つけました。

「3000円お買い上毎に どんどん焼き1本プレゼント」っていうんですが、ここ「ファッションプラザほそや」って衣料品屋さんでしょ?

山形へ行ってきました(霞城公園編)首を傾げながら歩いていると、裏口のような位置に「どんどん焼き」のお店「おやつ屋さん」ってのがありました。

山形名物だそうで、お好み焼きとクレープの合いの子みたいなやつなんですけどね。

群馬「どんどん焼き」っていうと、お正月の松飾りを焼く行事ですから、お国変われば品変わるですね。

山形へ行ってきました(霞城公園編)「霞城公園」の入口前広場に、「旧香澄町字南追手前」という立派な標柱が建っています。

「追手前」「おおてまえ」じゃなくて、「おってまえ」と読むんですね。

読み方で言えば、「霞城」(かじょう)は「山形城」の別名ですが、山形は地形上霧が発生しやすい土地柄だそうで、「慶長出羽合戦」の時、直江兼続が富神山の麓から山形城の方を見たが、霞で十日間も見ることができなかったので、「霞ヶ城」(かすみがじょう)と呼んだのが由来だとか。

で、明治六年(1873)にこの辺りを士族に払い下げた時、「霞城村」(かじょうむら)と名付けようとしたが、時の県参事が城の名前はまずいと思ったようで、「香澄」という字をあてて「香澄町」(かすみちょう)としたらしいです。

山形へ行ってきました(霞城公園編)二の丸南大手門です。

山形城の初代藩主・最上義光(もがみ・よしあき)の石高は57万石でしたが、その後城主が変わるごとに石高を減らし、江戸中期以降は10万石となって城の維持も困難になったそうです。

幕末には5万石まで減り、本丸は更地にして御殿は二の丸に置かれ、三の丸の半分は田畑となっていたといいます。
明治に入って山形市が城を買取り、陸軍の駐屯地を誘致し、城内の櫓や御殿は破却して本丸、三の丸の堀は埋め立てられます。

山形へ行ってきました(霞城公園編)この辺は、わが高崎城と同じような歩みです。

異なるのはそこからで、昭和二十四年(1949)には早くも本丸及び二ノ丸跡を「霞城公園」として一般に開放します。

山形へ行ってきました(霞城公園編)また昭和六十一年(1986)に、本丸及び二ノ丸跡(霞城公園)と三ノ丸跡の一部が国の史跡に指定されると、翌年には市制100周年の記念行事として、二ノ丸東大手門を約6年かけて忠実に復元しています。

山形へ行ってきました(霞城公園編)さて、二ノ丸南大手門から城内に入ります。

「霞城公園」内には、約1500本の桜の木があるそうです。
春はさぞ美しいことでしょうが、秋は秋で葉が色づいて、訪れる人を出迎えてくれます。

公園内のご紹介は、次回。





同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事画像
高野山へ行ってきました(2)
高野山へ行ってきました(1)
山形へ行ってきました(鶴岡編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか続編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)
山形へ行ってきました(霞城公園 続編)
同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事
 高野山へ行ってきました(2) (2016-04-10 07:05)
 高野山へ行ってきました(1) (2016-04-03 07:10)
 山形へ行ってきました(鶴岡編) (2015-12-20 06:56)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか続編) (2015-12-13 07:08)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか編) (2015-12-06 07:05)
 山形へ行ってきました(霞城公園 続編) (2015-11-29 07:26)

Posted by 迷道院高崎 at 07:14
Comments(4)◆出・たかさき
この記事へのコメント
ステンドグラス綺麗ですね♪
芋煮鍋の具になるのは面白いですね!!
私もなってみたいです!
楽しい旅行記ですね。
Mikiwa
Posted by MIKIWAGARDEN  at 2015年11月22日 08:51
>Mikiwaさん

ありがとうございます!

「いも煮鍋」、いいアイデアでしょう?
高崎駅にも欲しいですよね。
「パスタ」ではあまりいい絵柄にならないから、やっぱり「おきりこみ」でしょうね。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年11月22日 10:24
ステンドグラスも素敵ですが、いも煮の大鍋やどんどん焼き・・・旅先では珍しいものに出合えて楽しいですね。
山形県では蔵王と銀山温泉の名前くらいしか知らなかったのですが、高層ビルはあるし城址はあるしで、行ってみたくなりました^^。
Posted by 風子風子  at 2015年11月23日 08:55
>風子さん

山形、いいところでしたよ!
食べ物、美味しいですし。
ぜひ行ってみてください!

この日はね、蔵王温泉で一泊しました。
山形駅まで迎えに来てくれるんですよ。
すごいでしょ?
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2015年11月23日 11:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山形へ行ってきました(霞城公園編)
    コメント(4)