2008年12月08日

音楽センター

高崎市の「音楽センター」が、今、改修か建て替えかの議論になっている。
広報高崎12月1日号「音楽センターを考える」

同年代の高崎市民には、「音楽センター」に深い思い入れのある人が多いのではないだろうか。
終戦の年、昭和20年に高崎市に生まれた「高崎市民オーケストラ」(群馬交響楽団の前身)は、群馬県内の小中学校を回り「移動音楽教室」を開いた。
同年代の中には、実際にその生の演奏を聴いた人もいるはずだ。
この活動は後に映画化されて、全国に知られることとなった。(「ここに泉あり」

このような市民レベルでの音楽活動を支え発展させるために、昭和36年、当時は東京にしかなかった音楽ホールが高崎市に誕生した。
それが「音楽センター」だ。
今ならもしかすると「箱もの行政」だとして、やり玉に挙がるのかも知れないが、当時、高崎市の年間予算が8億円であった中で、「音楽センター」の総工費は3億円だ。半端な額ではない。
だが、その内の1億円は市民の寄付で賄われた。
「音楽センター」の傍らに立つ記念碑には、
「ときの高崎市民 之(これ)を建つ」と刻まれている。

「音楽センター」の建設された場所は、明治の廃藩置県があるまで高崎城の建っていた所で、その後、陸軍の高崎歩兵第15連隊が置かれた。
終戦後はその兵舎は、今で言うとアパートとして市民が生活していた。
たぶん、戦争で家を失った人々だと思う。空地には、色々な野菜が植えられていたのを記憶している。
その後、市民はそこから他所へ移り住み、兵舎は市立第2中学校、高崎経済大学、東京農大2高の校舎として使われた。
校舎の縁の下に潜ると、銃弾が落ちていたりした。
南北に細長く、窓が東西にある、冬は寒い校舎だった。
そんな校舎群の近くに、忽然と建った近代的な「音楽センター」の姿に、高崎市民として誇らしい気持ちを感じたような気がする。

あんなに近代的な建物だった「音楽センター」が、まだ60年も経たない内に老朽化したと言われ、莫大な改修費用がかかっているという。
さらに、最近催される舞台の装置が大型化し、現在の構造では対応できないのだそうだ。
もうひとつ、音響性が近年の大ホールと比較して良くないということも挙げられている。

ただ、年寄りの懐古願望かも知れないが、そのままの姿で残してもらえないかと思う。
CDの音楽はクリアでメリハリがあっていいのかも知れないが、真空管のレコードプレーヤーのボワッとした丸っこい音もいいものだ。
そんな、昔の音が聴ける音楽遺産をそのまま残しておいて欲しいと思う。
そんな気持ちを、メールにしたためて高崎市へ送った。
その内容は、また次回。


同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事画像
関東大震災 高崎の虐殺事件
号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展
号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中!
号外!群テレで高崎五万石騒動!
号外! 郷土玩具津々浦々展
号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」
同じカテゴリー(◆高崎雑感)の記事
 関東大震災 高崎の虐殺事件 (2023-09-23 06:00)
 号外! 江戸・明治・令和の高崎ジオラマ展 (2019-08-21 12:14)
 号外! 歴民企画展「さかずきに映った高崎」開催中! (2019-08-11 07:46)
 号外!群テレで高崎五万石騒動! (2019-04-11 10:58)
 号外! 郷土玩具津々浦々展 (2019-03-28 08:11)
 号外!歴民企画展「高崎人まつりの記録」 (2018-11-22 11:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
音楽センター
    コメント(0)