2012年09月26日

上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)

3日目です。
今日は磯部駅スタートということで、さすがに赤チャリ号では無理なので電車にしました。
お、今日はスタート地点ではスタンプを押しません。
そうですよ、ゴールしたご褒美に押してもらえる、その方がいいです。

上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)

上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「愛妻橋」の手前右側に建っている石柱が気になって、道路を横断して行ってみました。
「為甘楽郡吉崎城主櫻井丹後守之菩提」と刻まれています。
吉崎城下仁田にあったお城のようです。
富岡武蔵さんのブログ「山城めぐり」

上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)立派な櫻井家のお墓ですが、傍らに建つ「灵(霊)標」を見ると、初代は櫻井姓ではありません。どうやら、奥さんが吉崎城主・櫻井丹後守の子孫だったようです。
初代の大手萬平氏は、磯部温泉の開祖で「蓬莱館」の創設者です。
詩人の大手拓次萬平氏の孫にあたり、「蓬莱館」で生まれています。
その「蓬莱館」は、今の「雀のお宿 磯部館」です。

上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「愛妻橋」、いい響きです。

「愛夫橋」ってのは響きが悪いせいか、あまり聞きませんね。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「愛妻橋」から下を覗くと、折からの水不足のせいでしょう、簗の床が寂しそうにしていました。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)愛嬌たっぷりな龍の郵便受け。
ご主人の手作りでしょうか。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)郷原日枝神社
神楽殿の下を潜って本殿に行く、珍しい神社です。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)目立ちませんが、「磯貝雲峰旧宅跡」という看板が立っています。
看板を建てたのが「安中商工会青年部」というところに、迷道院は感心してます。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)この辺の家にはみんな貼ってある「碓氷社組合員」の章。
「町税完納之家」なんて札も貼るんですね。こりゃ、納められない家には辛いや。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)この坂道は、旧中山道の雰囲気をよく残してます。

風子さんも記事にしてますね。
安中/郷原の妙義道常夜燈 ♪
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)松井田宿に入りました。
昔は妙義山への登山口だったんでしょうね。
薄れた看板の文字が、その歴史を語っています。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)なにっ!「ぼけじい」ですと?
介護施設かなと思ったら、なんと!ゲームショップ!
面白すぎ。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「群馬県信用組合」の向こうに、立派な蔵の姿。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)近くへ行くと、立派な蔵造りのお屋敷。
「群馬県信用組合」(旧・碓氷信用組合)創設者のお宅だそうです。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「群馬県信用組合」の斜向かいの角にある、趣きいっぱいの建物。
旅籠か何かだったんでしょうか。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)と思ったら、お医者さんだったようですね。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)「中山道松井田宿 まちなかにぎわい広場」
東屋で一休みしている人が多かったです。
高崎中山道にも、こういうのが欲しいですよね。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)この看板をじっと見ている人も多かったです。
お隣の電気屋さんのご夫妻が、「看板の絵が載っているパンフレットも置いてありますから、どうぞお持ちください。」と声を掛けていました。その気持ちがいいですねー。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)ストローの束を手にした男の子と女の子が、「かき氷はいかがですか―!無料です!」と大きな声で呼びかけていました。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)松井田宿お休み処「みなとや」では、子どもたちの呼びかけで大勢の人がおもてなしを受けていました。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)お味噌をつけてふるまってくれた胡瓜は、ヘタが切り落してありました。
お客様が、残ったヘタを捨てに行かなくてもいいようにという心遣いでしょう。

こういう細やかな心遣いが、町づくりには大切なことだと思うのです。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)電信柱の上には、さりげなく名所・旧跡の案内看板が取り付けてあります。

地上に看板を立てるとなると、やれ地権者の許可がとか、交通の妨げ云々とかいうことになりますが、松井田宿のこの方法は大いに真似たいところです。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)暖簾には「碓氷 関所煎餅」とありますが、看板は「上州名物 うまかんべぇ」となっています。
「うまかんべぇ」が店名なのかと思うと、店名は「アメリカンベーカリー」だという、不思議なお店。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)素敵な蔵ですが、看板も何も出ていません。
入口が開いていたので、ずうずうしく中に入ってみました。
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)ギャラリーのように、素敵なものがたくさん飾ってありました。
ご主人にお伺いすると、普段は奥様がお花の教室として使っているそうです。
そして、いろいろな個展のギャラリーとしても使っているとか。
素晴らしいですね。

さあ、見どころが多すぎてまだ松井田宿の途中ですが、記事が長くなり過ぎました。
続きは、次回をご覧ください。





同じカテゴリー(中山道)の記事画像
史跡看板散歩-30 一里塚跡(倉賀野)
史跡看板散歩-29 一里塚跡(九蔵町)
2つの金ヶ崎不動尊
藤塚の一里塚
隆起した国道18号
藤塚の洪水碑
同じカテゴリー(中山道)の記事
 史跡看板散歩-30 一里塚跡(倉賀野) (2017-02-05 07:03)
 史跡看板散歩-29 一里塚跡(九蔵町) (2017-01-29 07:19)
 2つの金ヶ崎不動尊 (2012-12-23 07:30)
 藤塚の一里塚 (2012-11-11 09:55)
 隆起した国道18号 (2012-11-04 09:13)
 藤塚の洪水碑 (2012-10-28 10:05)

Posted by 迷道院高崎 at 23:28
Comments(6)中山道
この記事へのコメント
なるほどねー、てくてく歩きはいいですね。
普段、車ですいすい通り過ぎていて気付かなかったことを、随分教えて頂きました。

私も昨日、松井田に所用で出かけた帰りに宿場歩きをしてきましたので、迷道院さんの記事を楽しく拝見しました。
昨日は地元の方のお話を参考に、街道より1本裏の道を歩いてみましたが、表通りとはまた違ういにしえを感じることができました^^。
Posted by 風子  at 2012年09月27日 15:26
>風子さん

裏道を歩いたんですかー。
いいなぁー。
私ももっと裏道へ入ってみたかったです。

実は、ひそかにもう一度ゆっくり各宿場を歩こうと
思ってるんですが、迷道院高崎としては高崎宿の
紹介をもっとしなくちゃという思いもあって、悩んで
おりまする。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2012年09月27日 22:24
高校2年の秋、
自転車で1人
高崎から碓井湖まで行ったことを
思い出しました。
思いの外、勾配があったことを
覚えています。
どうしてそんなことをしたのかは
忘れました。
Posted by いちじん  at 2012年09月27日 22:49
>いちじんさん

「どうしてそんなことをしたのか・・・」(^_^)

面白いですね。
私も高校2年生の時に、自転車で榛名湖まで行きました。
そう言われれば、どうしてそんなことをしたのか・・・。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2012年09月28日 08:04
>地上に看板を立てるとなると、やれ地権者の許可がとか、交通の妨げ云々とかいうことになりますが

はじめまして、何時も読ませて頂いております
そういえばこの間立っていた高崎城跡の看板は無許可だったので、もののニ三日で撤去されていましたね。
Posted by 大音竜太郎  at 2012年10月01日 01:49
>大音竜太郎様

泣く子も黙る、初代の岩鼻県令さんですね(^_^)
コメントありがとうございました!
いつも読んで頂いてるとのこと、嬉しいです。

そういう看板が立っていたのですか。
今、公的な高崎城跡の看板は、お堀端の「出桝形」のところ
に立っていますが、残念ながら、城のどこが現在のどこにあ
たるのか、全くわかりません。

ここに天守閣があったのか、ここに武家屋敷があったのか、
ここに井戸があったのか、などというのが分かる看板だと
面白いと思うんですが。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2012年10月01日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上州中山道全七宿めぐり 参加報告(3)
    コメント(6)