2012年08月22日

ちょいと飛騨古川へ(2)

ちょいと飛騨古川へ(2)「瀬戸川」に沿って歩きます。

平日ということもあるのでしょうが、飛騨高山ほど人も多くなく、落ち着いた雰囲気です。
ちょうど、白川郷に対する五箇山のような感じでしょうか。

古川の人は、朝起きると自分の家より先に道路の掃き掃除をする、と教えて頂いた通り、朝9時の川辺にはごみ一つ落ちていませんでした。

ちょいと飛騨古川へ(2)川べりにこんな案内板が建っていました。

ちょっとした伝承ではありますが、今も昔も旅人は由来や薀蓄が好きなものです。
ちょいと飛騨古川へ(2)この案内板がなかったら、おそらくここを見上げることはないでしょう。

観光地たるもの、大いにこういった案内板を建てるべきだと思います。

ちょいと飛騨古川へ(2)川べりの家の玄関には、みな何かしらのディスプレイが飾られていますが、相談役の玄関に下がっている「遊び中」の木札には、思わず吹き出しました。

ところが歩いていると、そういう木札が下がっているお宅が何軒もあるんです。
で、この木札を裏返すと「勉強中」という文字が書かれています。

聞いてみると、これ、子どもがいる家に区域で配った木札なんだそうです。
子どもが宿題や勉強をしている時には、「勉強中」に。
それが終わって、遊べるようになったら「遊び中」にするんだそうです。

子どもの頃、友達の家の玄関で「〇〇ちゃーん、遊ぼー!」と言うと、「あーとでねー!」なんて返ってきたことを思い出して、すごく懐かしい気持ちになりました。

ちょいと飛騨古川へ(2)
←切り絵と古布の店「布紙木(ふしぎ)」、残念ながらお休みでした。

ちょいと飛騨古川へ(2)

写真マニアのご老人が鶴瓶さんにゴリ押ししていた、美人オーナーのいる「由布衣(ゆう)工房」。→

ちょいと飛騨古川へ(2)石橋を渡って細い路地を進むと、玄関の方に抜けられます。

ちょいと飛騨古川へ(2)



素敵な玄関から声を掛けると、「はーい、どうぞー。」という声が返ってきます。

ちょいと飛騨古川へ(2)

いました!

オーナーの河合由美子さん。
機織りから染色まで、すべてご自分の手でなさっています。

数寄屋造りの素敵なお部屋に、美しい草木染の作品がたくさん陳列されていました。

ちょいと飛騨古川へ(2)

奥には、機織りの作業場や立派な座敷蔵があって、染料になる植物や生糸、作品などが展示されています。

「どちらから?」と聞かれたので「群馬です。」と答えると、即座に「あー、富岡製糸のある。」というお答え。
嬉しかったですねー。

「高崎には、染料植物園というのがあるんですよ。」と言うと、これまた即座に「あー、山崎先生のね。一度行ってみたいと思っているんですよ。」というお答え。

染色関係の方はとうにご存知なんでしょうが、そうでない高崎の人で、「山崎先生」をご存知の方は少ないのではないでしょうか。
そう言う私も、鎌倉街道探訪で豊岡のことを調べていたので、たまたま知っていただけなんですが、遠い古川「山崎先生」という名前を聞いて、ちょっぴり誇らしい気分になりました。

では、「山崎先生」について少しお話ししましょう。

ちょいと飛騨古川へ(2)豊岡「草木染研究所」というのを開いた、山崎青樹(せいじゅ)という群馬県の重要無形文化財に指定された、すごい染色家がいたんです。
(平成22年/2010歿 享年77)

井上房一郎氏の招きにより、長野県佐久から豊岡に移り住んだ青樹氏が、碓氷川の堤防際に「草木染研究所」を設立したのは、昭和三十三年(1958)のことです。

そもそも、「草木染」という言葉は青樹氏の父・(あきら)氏が命名し、商標登録したものなんだそうです。
しかし、商標登録の更新時期が来た時、青樹氏は、多くの人に自由に使ってもらう方がいいと考え、その更新をしませんでした。
いま全国各地で「草木染」という名前を使えるのは、青樹氏の広い心があったからなのですね。

ちょいと飛騨古川へ(2)その後、研究所は豊岡バイパス建設予定地に引っ掛かり、昭和五十四年(1979)に北久保町烏川の堤防際に移転します。(現在は閉鎖。)

そして平成六年(1994)、青樹氏が当時の松浦市長に提言し、青樹氏指導のもとに建設されたのが「高崎市染料植物園」でした。

現在「高崎市染料植物園」の講師を務めている山崎和樹氏は、青樹氏の長男で、神奈川県川崎市「草木染研究所柿生工房(草木工房)」を開設しています。
また、次男・樹彦(たてひこ)氏も富岡市妙義町に、「草木染伝習所」を開設しています。

あ、記事のタイトルからずいぶん外れてしまいました。
ここらで、〆ましょう。

いーい町でした、飛騨古川

ちょいと飛騨古川へ(2) ちょいと飛騨古川へ(2) ちょいと飛騨古川へ(2)
店先の
無料休憩コーナー
「恋の水」
だそうです
非売品のお酒も
売ってます





同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事画像
高野山へ行ってきました(2)
高野山へ行ってきました(1)
山形へ行ってきました(鶴岡編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか続編)
山形へ行ってきました(山形市 町なか編)
山形へ行ってきました(霞城公園 続編)
同じカテゴリー(◆出・たかさき)の記事
 高野山へ行ってきました(2) (2016-04-10 07:05)
 高野山へ行ってきました(1) (2016-04-03 07:10)
 山形へ行ってきました(鶴岡編) (2015-12-20 06:56)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか続編) (2015-12-13 07:08)
 山形へ行ってきました(山形市 町なか編) (2015-12-06 07:05)
 山形へ行ってきました(霞城公園 続編) (2015-11-29 07:26)

Posted by 迷道院高崎 at 07:11
Comments(2)◆出・たかさき
この記事へのコメント
旅は出会いがあっていいですね。
「遊び中」の札には思わずニッコリしちゃいます。
「由布衣工房」から高崎の染色植物園のことまで、どんどん繋がって、楽しめました^^。
Posted by 風子風子  at 2012年08月26日 08:44
>風子さん

いい出会いがあると、旅の楽しさは倍増しますね。
町中におもてなしの心が溢れてました。

旅先で自分の町のことを知ってる人に会うのは嬉しいですね。
群馬や高崎のことを、もっともっと全国の人に知って欲しいです。
Posted by 迷道院高崎迷道院高崎  at 2012年08月26日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょいと飛騨古川へ(2)
    コメント(2)